平成22年7月 エビちゃん食育隊プロデュース「かんたんパスタと夏サラダ」を開催しました。

7月3日に、エビちゃん食育隊プロデュース「かんたんパスタと夏サラダ」を開催しました。
IMG_2340.JPG今回は夏休みのランチにぴったりの
パスタポモドーロと
オレンジとにんじんのサラダと
ヨーグルトムースの3品を作りました。
調理の後、文京区議会議員で
フードアナリストのえびさわけいこから、
「食育ミニ講話」がありました。
今回のミニ講話のテーマは「パスタ」です。
「パスタの種類」についての話がありました。
その模様を報告させていただきます。

★蒸し暑い毎日を吹き飛ばす、夏にぴったりの爽やかなイタリアンでした。
 パスタポモドーロ、オレンジとにんじんのサラダ、ヨーグルトムースの3品を作りました。
★材料とレシピです。
 今回、材料の一部をソーシャルエナジー株式会社
 「美味しい社会貢献プロジェクト」様のご協力で、
 福祉作業所で作られた「授産品」を使わせて頂きました。
 今回は、にんじん、バジル、ニンニクの3つです。 
 にんじんは葉付で、ちょっぴり泥のついた掘りたてです。
 葉っぱは全部集めて先生がニンニク炒めを作ってくれることになりました。
 無駄にしないで全部いただくって大切ですね。
p1.JPG p2.JPG
★始めにえびさわけいこからご挨拶とお願いがありました。
 「調理の前はきれいに手を洗いましょう!」
 
 今回も指導してくれるのは、クッキングコーディネーターの水本果先生です。
 いつも皆さん熱心に先生の説明を聞いてくださいます。
p3.JPG p4.JPG
★まずはデザートのヨーグルトムースから作りました。
 温めた牛乳に、ゼラチンと砂糖とヨーグルトを加えて固めただけなのですが、
 ふんわりしたムースが出来上がります。
  
p5.JPG p6.JPG
★サラダに入れるオレンジの実を取り出すのが今回のポイントです。
 ドレッシングにオレンジの果汁を入れると、甘酸っぱくて爽やかなサラダが出来上がります。
 
p7.JPG p9.JPG
★親子でオレンジの皮むきに挑戦中です。
 果物ナイフの使い方には十分注意しましょう!!
 
 兄妹でにんじんを洗ってます。
 葉付のにんじんを見たことのない子供達もいました。
 
p8.JPG p10.JPG
★パスタポモドーロはトマトソースのパスタのことです。
 このトマトソースは簡単に作ることが出来ます。
 トマトの水煮缶を使って、バジルを加えてさっと煮込むのがポイントです。
 
 パスタを茹でている間に、サラダとデザートを準備します。
 パスタは出来上がりをすぐにいただくのがポイントです。
 冷蔵庫で冷やしたサラダを盛り付けてます。
p11.JPG p12.JPG
★冷凍庫で固めたヨーグルトムースにフルーツをトッピングしています。
 ムースは冷蔵庫で3~4時間掛けて固めるのですが、
 今回は時間がないので冷凍庫で固めました。
 時間がないときはべんりですが、気をつけないと凍ってしまいます。
 3品完成しました。どれもおいしそうに出来上がりました。
p14.JPG p13.JPG 
★いよいよお待ちかねの試食タイムです。
 皆さんいい顔してますね。上手く出来たのでしょうか。
 先生のテーブルでパスタを少し多く作ったのですが、皆さんお代わりしてくれて完食しました。
 お代わりまでしてくれて本当に嬉しかったです。
 食後はえびさわけいこから「食育ミニ講和」がありました。(下記をご覧ください)
p15.JPG p16.JPG
★楽しい食事会の後は、皆できちんと片付けて終了しました。
 楽しく「作って」「食べて」「勉強して」みんなに伝わると嬉しいです。

【えびさわけいこ「食育ミニ講話」】
「パスタ」と「スパゲティ」の違いがわかる人?
パスタは、日本語の「麺」とほぼ同じ意味でイタリア語です。
だから、「そば」や「うどん」は ジャパニーズパスタ。
スパゲティは、パスタの1種類で、細長いひも状の麺の事を言いいます。
その他にパスタには、短い麺はペンネや、ラザニアなどいろんな種類があります。
パスタは、「イタリア料理」の主要なお料理のひとつです。
パスタの歴史をちょっとお話します。
今日も使った「乾燥パスタ」は、もともとは飢饉に備えるための保存食だったんです。
そして、庶民の人たちがチーズだけをかけて手でつかみ食べていたものなんです。
ところが、1770年代ナポリ国王がパスタが大好きで、
品良くスパゲティを食べたいと言って、
「先が四本のフォーク」が考案されたそうです。
食べ物には、
それぞれの地域の歴史や伝統があると言う事を、みんな忘れないでください!!

◇えびさわけいこから皆様へ◇
えびさわけいこは、講義・講演だけでなく、
みんなで調理したり、食べるなど、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

7月27日「区政報告・懇親会」&「認知症予防講習会」のご案内

えびさわけいこは、少しでも多くの方に認知症について知っていただきたいと思い、
昨年に引き続き、認知症予防で著名な「須貝祐一」先生をお招きして、
下記の通り「認知症予防講習会」を開催いたします。
講演後に、えびさわけいこからの区政報告と懇親会も行います。
お時間がございましたら、是非ご出席ください。

                    
日 時   平成22年7月27日(火) 午後6時より
            1部 午後6時より 「ぼけ予防」講座
               講師 須貝祐一先生
                     1969年東京大学医学部保健学科卒
                     朝日新聞記者を経て京都府立医科大学入学
                     1980年川崎市立川崎病院神経科レジデント、
                     国立精神・神経センター武蔵病院を経て
                     1990年より社会福祉法人浴風会病院精神科医師
                     現在は認知症介護研究・研修東京センター副センター長
                     役職:日本老年精神医学会評議委員、
                         日本神経精神医学会評議員、日本認知症ケア学会理事
                 おもな著書
                    「ぼけの予防」岩波新書
                    「あなたの家族が病気になったときに読む本<認知症>」講談社
                    「本人と家族のための痴呆症介護百科」永井書店
                    「脳を若く保つレシピ」(監修)日本放送出版協会
                    「介護大全」
            2部 午後7時より  区政報告&懇親会
場 所   護国寺 本坊
参加費   3,000円 (講義料、お弁当、飲み物代含)
申込方法  メールにて、氏名・住所・電話番号を記載の上お申し込みください。
           
           メール: info@ebisawakeiko.com

平成22年4月「根津神社つつじまつり見学&22年度予算勉強会」を開催しました。

えびさわけいこ勉強会、
「根津神社つつじまつり見学&22年度予算勉強会」を開催しました。
勉強会の内容と根津神社つつじまつり見学の模様を報告させていただきます。

【えびさわけいこの区政報告勉強会】
 可決成立した平成22年度予算は、「~子供、高齢者、区民の暮らしの3つを守る~
三守り(みまもり)予算」と位置づけられ、景気低迷の中でも区民サービスを低下することがないよう、
重点施策を中心に財源を配分するなど、課題に対した内容となりました。
(一般会計予算総額 62,571,000千円:補正予算で、子育て予算が追加され、
総額 64,982,962先円となりました。)
 医療と介護の連携や、介護支援対策として、地域における高齢者支援のネットワークの拡充を
継続的に取り組んでいきます。
 
 4月から、図書館の運営が指定管理者となり、営業時間の拡大などサービスレベルの向上を
図ります。
それに伴い、「区民サービスコーナー」が、地域活動センターに移動しました。
「区民サービスコーナー」は、平日は午後8時までの営業となり、
働いている人も利用しやすくなりました。
 
 今まで本郷地区にしか走っていなかった、コミュニティーバス「B-ぐる」について、
ついに小石川地区への路線拡大に向け、調査等の動きが始まります。
 1日も早く、小石川地区(小石川・小日向・大塚・目白台など)に「B-ぐる」が
走るように、えびさわは行動していきます。
 
区民の皆様が、より暮らしやすい文京区になるように、これからも提案し続けていきます。

【根津神社つつじまつり見学】
■4月20日、お天気には恵まれませんでしたが、多くの方にご参加してくださり、 
 楽しい1日を過ごすことが出来ました。
 まずは、みんなで参拝しました。
IMG_0445.JPG IMG_2222.JPG IMG_2258.JPG
■4月だというのに真冬の様な寒さが続き、つつじが咲いているかかちょっと心配してましが、
 見事にきれいなつつじが咲いていました。
 境内にある約2000坪のつつじ苑には、約50種3000株のツツジが咲き競い、
 見頃は4月下旬前後、種類が非常に多く、開花時期が違うため、早咲きから遅咲きへと
 花が移り変わり、長い期間様々なツツジを楽しむことができます。
IMG_2226.JPG IMG_2232.JPG IMG_6551.JPG
■内親王愛子様のお印のゴヨウツツジ(シロヤシオ)も植えられています。
 皆さんとここで記念撮影をしました。
IMG_2236.JPG IMG_6531.JPG IMG_2242.JPG
■満開にはまだまだでしたが、早咲きのツツジがたくさん咲いていて、
 十分楽しむことが出来ました。
IMG_2237.JPG IMG_2245.JPG IMG_2253.JPG
■つつじ祭見学を終了して、甘味処茶茶さんにやってきました。
 えびさわけいこから区政報告勉強会がありました。(詳細上記参照)
 
 勉強会の後は、おやつのクリームあんみつや白玉ぜんざいなどを、ゆっくり味わいながら、
 自己紹介をしあったり、えびさわけいこを囲んでお話をしたり、楽しく過ごしました。
IMG_2270.JPG IMG_6638.JPG IMG_2279.JPG

平成22年3月女性限定イベント「旧安田楠雄邸見学 しだれ桜と薩摩琵琶の夕べ」&「区政報告会」を開催しました。

えびさわけいこ女性限定イベント第1弾として、
「旧安田楠雄邸見学 しだれ桜と薩摩琵琶の夕べ」&「区政報告会」を開催しました。
勉強会の内容と旧安田楠雄邸見学の模様を報告させていただきます。

【えびさわけいこの区政報告勉強会】
3月末に、ついに文京区に、
「自転車専用レーン」が、東大農学部前から千石駅間に出来ました。
まだ実験の段階ですが、これは、
えびさわけいこが議員になってから3年間、
代表質問の時に、毎年、毎年 区長に提案し続けてきた事です。
まだまだ課題は多いですが3年かかり、やっと実現し、とっても嬉しいです。
22年度予算委員会が、昨日やっと終わりました。
今年度の予算は
「子ども、高齢者、区民の暮らしの3つを守る・・・三(み)守り予算」と名づけられました。
一般会計の予算規模は625億7100万円、前年度比0,7%の減です。
(※子ども手当の約30億円については、補正予算とします)
ニュースでも話題になっていますが
「特定不妊治療費融資あっせん・利子補給事業」健康保険が適用されない
不妊治療について、1回の治療につき50万円以内5回まで融資をあっせんをします。
利子補給2%。所得制限なしです。
これは、全国初の文京区の独自事業です。
これからも、住んで良かった文京区・住み続けたい文京区と
皆様の思っていただけるように頑張っていきます。

【旧安田楠雄邸見学 しだれ桜と薩摩琵琶の夕べ】
■今回は初めての女性限定のイベントでした。
 
 午後2時過ぎ、千駄木駅近くのお店でお食事をいただきながら区政報告会でした。
 千駄木駅近くの団子坂のお店で、お豆腐とお野菜を使ったお料理が中心です。
 
 まずはえびさわけいこから挨拶がありました。
 続いて、皆さんで自己紹介をしました。
 お知り合いになれたところで、お食事をしながら、楽しくおしゃべりしました。
IMG_2020.JPG IMG_2021.JPG
■お昼の松花堂弁当。
 どれもはお豆腐と季節のお野菜を使ったお料理です。
 お出汁も、植物性のものを使っているそうです。
 少しずつ色々なお料理が食べれて、女性向きのお弁当でした。
IMG_2028.JPG IMG_2038.JPG
■えびさわけいこから、区政報告がありました。(詳細上記参照)
 いつもより気軽に質問が出て、色々な問題について話し合うことが出来ました。
IMG_2034.JPG IMG_2036.JPG
  
■食事会が終わり、歩いて旧安田楠雄邸に向かいました。
 この通りはバリアフリー事業のひとつで、歩道を広くするため、
 電柱が地中に埋められていています。
 
 10分ほどで、旧安田楠雄邸に到着しました。
 琵琶演奏のイベントがあるため、たくさん人がすでに並んでいました。
IMG_2046.JPG IMG_2050.JPG
<旧安田楠雄邸>
   大正8年に豊島園の創始者、実業家・藤田好三郎氏により建てられた近代和風建築で、
   旧安田財閥の創始者・安田善次郎氏の女婿の善四郎氏が大正12年に買い取り、
   長年安田家の住まいとされていました。
   藤田氏が建物や庭園に凝らした趣向に魅了され、安田家の方々があまり手を
   加えなかったため、大正時代のまま残されています。
   関東大震災・第2次世界大戦の被災を免れほぼ完全に残っています。
■演奏がはじまるまでの時間に、建物の中を見学しました。
 2階の広間からお花見することが出来ます。
 八部咲き位でしたが、濃いピンクがとても美しく、窓からの眺めは見事でした。
 この桜の下で、琵琶演奏があります。
IMG_2067.JPG IMG_2062.JPG
■日も落ちかけ夕暮れ時、いよいよ薩摩琵琶の演奏が始まりました。
    演目は  花のながれ  ~閑吟集より~
              敦盛  ~平家物語より~    の2曲です。
 歴史を感じさせる、薩摩琵琶の響に感動しました。
 演奏が終わり、すっかり日が落ち、しだれ桜がライトアップされています。
 ライトアップされ、さらに美しさを増していました。
IMG_2077.JPG IMG_2086.JPG
■いつもよりリラックスした雰囲気で、親睦を深める大変よい機会となりました。
 これからも皆さんと一緒に、様々な勉強会や懇親会を行っていきたいと考えています。
 お時間がありましたら、是非ご参加下さい。

平成22年3月エビちゃん食育隊プロデュース「みんなで楽しむお菓子の時間!」を開催しました。

3月13日に、エビちゃん食育隊プロデュース「みんなで楽しむお菓子の時間!」
を開催しました。
IMG_1705.JPG
身近な材料で簡単に出来るお菓子作りです。
チョコチップ&レーズンナッツクッキーと
クリスピーチョコとミルクティーの3品を作りました。
お菓子作りのあとは、
みんなでティータイムを楽しみました。
調理の後、文京区議会議員でフードアナリストの
えびさわけいこから、「食育ミニ講話」がありました。
今回のミニ講話のテーマは「紅茶」です。
「ティータイムとアフタヌーンティー」についての話がありました。
その模様を報告させていただきます。

★3月13日土曜日。
 親子で、お友達で、たくさんのご参加ありがとうございました。
 おいしい手作りクッキー&チョコでティータイムを楽しみましょう!!
 
★はじめに、えびさわけいこから、挨拶とお願いがありました。
 「調理の前は、手をよく洗いましょう!!」
 お菓子作りの指導していただく、水本果先生です。(写真左)
IMG_2000.JPG IMG_1997.JPG
★本日の材料とレシピ。
 身近な材料ばかりで、出来上がりが楽しみです!
IMG_1992.JPG IMG_1995.JPG
★まず始めに、チョコチップ&レーズンナッツクッキーの説明がありました。
 このクッキーはアメリカの田舎風で、オートミールを加えるのが特徴です。
 みんなボールの中を覗き込んで、真剣に説明を聞いてます。
 
IMG_6366.JPG IMG_6377.JPG
★早速調理に取り掛かりました。
 バターを溶かして、砂糖や卵を入れてグルグル混ぜ合わせます。
 ちょっとしたコツや、少し力もいりますが、みんな上手に泡だて器を使っています。
 生地が出来たら、まとめて少し休ませます。
IMG_6378.JPG IMG_6384.JPG
★クッキーの生地を休ませている間に、次のクリスピーチョコの説明がありました。
 鍋を火にかけバターを溶かし、マシュマロを加えてゆっくり温めると、なんと生クリームのように
 なります。そこにチョコクリスピーを加えて混ぜあわせて、丸めてしばらく置いておくと固まって、
 カリッと出来上がります。
IMG_6390.JPG IMG_6396.JPG
★溶けたマシュマロにチョコクリスピーを加えると、粘りが出て糸と引きます。
 子供達は納豆みたいとおかしがって、楽しそうに混ぜ合わせています。
 熱いうちに丸めないと固まってしまうので、スプーン2本を使って上手に丸めました。
IMG_6404.JPG IMG_6420.JPG
★休ませていたクッキーの生地を、丸めて形を整えてオーブンで焼きます。
 オーブンで焼くとすごく膨らむので、間隔をあけてお皿に並べます。
 ふっくら上手に焼き上がりましたね。
 網皿で冷ましたら出来上がり!
IMG_6418.JPG IMG_6424.JPG
★ミルクティーも淹れて、3品完成しました!!
 とってもおいしそうに出来上がりました。
 
 みんなそろって「いただきます」をして、ティータイムを楽しみました。
 クッキーはふっくらサクサク、クリスピーチョコはカリッとスィートで、すごくおいしかったです。
 本当にどれも簡単でに作れるので、ぜひお家でも作ってみてくださいね!
IMG_2013.JPG IMG_2015.JPG
★文京区議会議員でフードアナリストのえびさわけいこから、「食育ミニ講話」がありました。
【えびさわけいこ食育ミニ講話「ティーの習慣について」】
「アフタヌーン・ティー」は、1840年頃イギリスの上流階級で始められたものです。
観劇やオペラ鑑賞、夜の社交の前に、
スコーンやケーキなどで ちょっと空いた小腹を満たしたお茶の時間を言われています。
アフタヌーン・ティーより、さらに遅い時間の「ハイティー」があります。
アフタヌーン・ティーが上流階級から始まったものであるのに対し、
「ハイティー」は、労働者階級・農民から始まったものです。
「ハイティー」は、事実上の夕食でした。甘いものを食べるというよりも、
肉料理や魚料理を食べました。 よって、「ミートティー」というの別名もあります。
しかし、アメリカでは、「ハイティー」という言葉が非常に儀式化されて
ティーパーティーを言います。
これは、「high」の意味を「formal」の意味と誤解したことに由来すると言われています。
同じお茶の時間でも、時間によって名前が違い
国によっても、意味が違うので面白いですよね!!
食はそれぞれの国の文化の勉強にもなるので、
これからも、みんなと一緒に勉強していきましょう!!
★楽しい食事会の後は、皆できちんと片付けて終了しました。
 楽しく「作って」「食べて」「勉強して」みんなに伝わると嬉しいです。
◇えびさわけいこから皆様へ◇
えびさわけいこは、講義・講演だけでなく、
みんなで調理したり、食べるなど、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

3月27日 女性限定「区政報告会 & 旧安田楠雄邸見学会」のご案内

今回女性限定イベントとして
「旧安田楠雄邸見学 しだれ桜と薩摩琵琶の夕べ」&「区政報告会」を企画いたしました。
旧安田楠雄邸は、大正時代から昭和初期の東京山手の庭園と住宅の雰囲気を伝え、
貴重な価値があるとして1998年に東京都の名勝に指定されました。
春には庭園に見事なしだれ桜が咲きます。
しだれ桜を眺めつつ、薩摩琵琶の演奏を鑑賞したいと思います。
その前に、えびさわけいことの親睦を一層深めるため、茶話会を行います。
お時間がございましたら、ぜひご参加ください

旧安田楠雄邸について
大正8年に豊島園の創始者、実業家・藤田好三郎氏により建てられた近代和風建築で、旧安田財閥の創始者・安田善次郎氏の女婿の善四郎氏が大正12年に買い取り、長年安田家の住まいとされていました。
藤田氏が建物や庭園に凝らした趣向に魅了され、安田家の方々があまり手を加えなかったため、大正時代のまま残されています。
関東大震災・第2次世界大戦の被災を免れほぼ完全に残っています。
IMG_1316.JPG IMG_1321.JPG IMG_1328.JPG
開催日時
日 時  平成22年3月27日(土) 午後2時~午後6時30分(終了予定)
             第1部:午後2時30分~4時30分   区政報告・茶話会(簡単な食事を用意します)
             第2部:午後5時~6時30分    旧安田楠雄邸「しだれ桜と薩摩琵琶の夕べ」鑑賞
場 所  見学 : 旧安田楠雄邸(文京区千駄木5-20-8)
集 合  午後2時 文京シビックセンター 1F インフォメーション前
           (最寄り駅)東京メトロ 丸の内・南北線 後楽園駅 より徒歩1分
                  三田線 春日駅より徒歩1分
                     
定 員  10名 ★女性限定 (定員になり次第締め切らせていただきます)
会 費  3,000円 (軽食代・演奏鑑賞料含む)
   
<お申し込み・お問い合わせはこちらまで>
    E-メール  info@ebisawakeiko.com
    TEL・FAX   03-3942-0562

平成21年12月 エビちゃん食育隊プロデュース「蕎麦(そば)を楽しむ!!年越しそばを作ろう!」を開催しました。

12月23日に、エビちゃん食育隊プロデュース
「蕎麦(そば)を楽しむ!!年越しそばを作ろう!」を開催しました。
今年も残りあとわずかとなりました。
今回は年末に向け、「手打ちの年越しそば」を作りました。
伸ばして切って、そばの盛りつけをアレンジして楽しみました。
調理の後、文京区議会議員でフードアナリストの
えびさわけいこから、「食育ミニ講話」がありました。
今回のミニ講話のテーマは「おそば」です。
「おそば」についての話がありました。
その模様を報告させていただきます。

★12月23日祝日。
 親子で、お友達で、たくさんのご参加ありがとうございました。
 みんなでおいしいおそばを作って、打ちたてのそばを味わいましょう!!!
 
★はじめに、えびさわけいこから、挨拶とお願いがありました。
 「調理の前は、手をよく洗いましょう!!」
 
 早速名人のそば打ちの実演が始まりました。
 皆さん前に集まって実演を見学していただきました。
IMG_1640.JPG IMG_1650.JPG
★そば粉に水を加え、ボロボロの状態からこねて生地がひとつにまとまりました。
 実際に手で触れて、そばの生地の硬さを感じてもらいました。
IMG_6293.JPG IMG_6299.JPG
★次は生地を伸ばします。
 板に生地がくっつかないようにたくさん打ち粉をして、丁寧に生地を伸ばします。
 こちらも伸ばした生地の厚さを、手で触れて確認しました。
IMG_6303.JPG IMG_6306.JPG
★伸ばした生地をきれいに畳んで、細く切ります。
 切れたところで、第1段階終了です。
IMG_6313.JPG IMG_6316.JPG
★皆さんはあらかじめ丸めた生地を伸ばすところから始めました。
 名人から教えてもらった通りに、生地を丁寧に伸ばしています。
IMG_6319.JPG IMG_6321.JPG
★みんな楽しそうに生地を伸ばしています。
 麺棒の使い方がとても上手で、薄くきれいに出来上がりました。
IMG_6322.JPG IMG_6326.JPG
★一番むずかしい麺切りです。
 大人もなかなか細く同じ太さに切るのは大変です。
 細く丁寧に切っていますね。
 
IMG_6333.JPG IMG_6341.JPG
★第2段階は麺茹でです。
 沸騰したお湯で茹でるので、大人の方に担当していただきました。
 茹でるコツを、名人から教えてもらいました。
IMG_6346.JPG IMG_6345.JPG
★おそばを茹でている間に、薬味の準備をしました。
 長いもや大根を下ろしたり、ねぎを切ったりしました。
 茹で上がったおそばに、焼きのりを思い思いの形に切ってアレンジしました。
 
IMG_1656.JPG IMG_1660.JPG
★出来上がりました!!
 クリスマスツリー、かわいいですね。
 名人の打ったおそばと食べ比べしてください。
 違いが分かりましたか?
IMG_6348.JPG IMG_6349.JPG
★食事会の前に、
 文京区議会議員でフードアナリストのえびさわけいこから、「食育ミニ講話」がありました。
【えびさわけいこ食育ミニ講和】
「年越し蕎麦」は、地域によっては、
大みそかに食べる事から「みそか蕎麦」と言われているところもあります。
  
「年越し蕎麦」の由来は、いろいろ言われています。
一般的には、下記の3つです。
1つ目は、蕎麦が長いことから
  「細く長く達者に暮らせることを願う」という説。
2つ目は、蕎麦が切れやすいことから、
  「一年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さないよう願う」という説。
3つ目は、金銀細工師が金粉を集めるためにそば粉の団子を使用した事から
  「金を集める縁起物」とされる説。
また「薬味のネギ」は、
ねぎの発音から「ねぎらい祈る」意味などがあります。
どうぞ、12月31日にご家族で年越し蕎麦を食べるときに
こんな事を話しながら、2009年を振り返ってみてください!!!
蕎麦には、食物繊維、タンパク質、ルチン・ポリフェノールなど
カラダにいい成分がたくさん含まれています。
     
★楽しい食事会の後は、皆できちんと片付けて終了しました。
 楽しく「作って」「食べて」「勉強して」みんなに伝わると嬉しいです。
◇えびさわけいこから皆様へ◇
えびさわけいこは、講義・講演だけでなく、
みんなで調理したり、食べるなど、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

平成21年12月「20年度決算の勉強会&小石川植物園散策」を開催しました。

えびさわけいこ勉強会第8弾として、
「20年度決算の勉強会&小石川植物園散策」を開催しました。
勉強会の内容と小石川植物園散策の模様を報告させていただきます。

【えびさわけいこの区政報告勉強会】
20年度決算報告
一般会計決算額は歳入合計750億7871万円、歳出合計685億6146万円でした。
特別区税収は288億4537万円で前年度比2.1%の増でしたが、20年度末から急激な景気の低迷で
国・都からの交付金は減っています。
また、貯金といわれている基金総額は464億円で、借金といわれている区債残高は215億円です。
この景気の低迷で、21年、22年は、かなり税収が落ち込むと予想されています。
しかし、「福祉センターの建て替え」や「六中の耐震」「総合体育館の建て替え」など、
大きな事業が目白押しです。
これからは、もっともっと厳しく事業の見直しや、適正な予算の執行をチェックしていかなくてはいけないと、
えびさわは思います。

【小石川植物園散策】
■12月8日、本当によいお天気に恵まれ、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
■播磨坂のさくら並木の所に集合しました。
 (平成21年12月31日まで夜はライトアップされています)
 勉強会&昼食は、素敵なスペイン料理のレストランです。
IMG_6210.JPG IMG_6209.JPG IMG_6217.JPG
■えびさわけいこから挨拶と文京区の20年度の決算報告がありました。(詳細上記参照)
 皆さん熱心にお聞きいただきました。
IMG_6233.JPG IMG_6232.JPG IMG_1445.JPG
■勉強会の後は、お楽しみのランチタイムです。
 バイキング形式で、たくさんの種類があって、楽しい食事会になりました。
IMG_1243.JPG IMG_1449.JPG
■小石川植物園に向かう途中で、
 えびさわけいこより、 植物園を囲っている「万年塀」の一部が、平成25年までに、
 中が見通せるきれいなフェンスになる予定について説明がありました。

IMG_6245.JPG IMG_6249.JPG IMG_1470.JPG
■暖かな日差しの中、紅葉を満喫することが出来ました。
 風もなく池に映るもみじがとても美しかったです。
IMG_1478.JPG IMG_6266.JPG IMG_6289.JPG
■「ニュートンのリンゴの木」(写真左)や「メンデルのブドウの木」など
 教科書にでている植物があります。
 えびさわけいこは、平成21年の第4回定例議会で、
 子供たちに理科の授業で、ここに来て体験学習をしてほしいと訴えています。
 理科学習でのもっとも重要なことは、体験学習であり、
 文京区ならではの理科学習として、
 大学等と、どんどんタイアップすべきだと えびさわけいこは考えています。
 http://www.bunkyo-city.stream.jfit.co.jp/giin_result.php?GIINID=143
 今の時期に咲く珍しい品種のさくら(写真中)もありました。
 日本庭園(写真右)もあり、すばらしい眺めです。
IMG_1476.JPG IMG_6273.JPG IMG_6284.JPG
■小石川植物園は自然が生かされているので、山の中を歩いているような気分になります。
 春にはさくらがすばらしい花を咲かせます。
 季節ごとに違った様々な植物に触れることが出来るすばらしい植物園です。
■これからも皆さんと一緒に、様々な勉強会や懇親会を行っていきたいと考えています。
 お時間がありましたら、是非ご参加下さい。

2月9日「新年区政報告会・懇親会」のご案内

今年もあと僅かとなりました。
2009年、えびさわけいこは皆様と一緒に様々な勉強会を行ってきました。
さまざまな機会を通し、皆様との親睦をより一層深めることが出来きました。
皆様のお陰で、とても充実した1年となりました。
新年を迎え、
「新年区政報告会」と「懇親会」を下記の通り開催いたします。
お時間がございましたら、是非ご出席ください。

                    
日 時   平成22年2月9日(火) 午後6時30分より
            
場 所   護国寺 本坊  
            
           (文京区大塚5-40-1  最寄り駅:東京メトロ有楽町線護国寺駅)
参加費   3,000円 (お弁当、飲み物代含)

<お申し込み・お問い合わせはこちらまで>
    E-メール  info@ebisawakeiko.com
    TEL・FAX   03-3942-0562

平成21年10月エビちゃん食育隊プロデュース「ハロウィンパーティ!新米でイタリアン!」を開催しました。

kabocha.jpgのサムネール画像
10月31日に、エビちゃん食育隊プロデュース
「ハロウィンパーティ!新米でイタリアン!」を開催しました。
IMG_11551.JPGのサムネール画像新米がおいしい季節になりました。
みんな大好きなカレーを、
おしゃれなイタリアン風にアレンジして、
新米を味わいました。
ハロウィンデザートには、
かぼちゃでケーキを作って楽しみました!!
調理の後、文京区議会議員でフードアナリストの
えびさわけいこから、「食育ミニ講話」がありました。
今回のミニ講話のテーマは「お米」です。
「新米と古米の食べ比べ」と「お米」についての話がありました。
その模様を報告させていただきます。

★10月31日はハロウィン。
 親子で、お友達で、たくさんのご参加ありがとうございました。
 みんなでおいしいお料理を作って、ハロウィンパーティを楽しみましょう!!!
 
★はじめに、えびさわけいこから、挨拶とお願いがありました。
 「調理の前は、手をよく洗いましょう!! みんなちゃんと洗いましたか?」
 
IMG_5869.JPG IMG_5870.JPG
★調理の指導をしていただく、水本果先生よりレシピ説明がありました。
 メニューは、ミートボールトマトカレー、季節のきのこ入りサラダ、パンプキンクリームケーキの3品です。
 ハロウィンなのでかぼちゃのデザートです。楽しみですね♪♪
IMG_5872.JPG IMG_5876.JPG
★早速調理に取り掛かりました。まずはトマトカレーを作ります。
 たまねぎ、にんじん、にんにく、しょうが、全部みじん切りにします。 みんな上手に切れたかな。
IMG_5877.JPG IMG_5880.JPG
★鍋で炒めて、カレー粉入れて、刻んだトマトも一緒に煮込みます。
 市販のカレールーを使わない、本格的なカレーです。でもとっても簡単に作れます。
IMG_5895.JPG IMG_5897.JPG
★先生から子供達に、ミートボールの作り方の説明がありました。
 みんな真剣なまなざしです!! ちゃんと聞いて、お母さん、お父さんに教えてあげてね。
IMG_5887.JPG IMG_5892.JPG
★お肉とたまねぎをコネコネ。
 上手に丸められましたね。ひとり3個ずつあるかな?
 
IMG_5899.JPG IMG_5902.JPG
★フライパンで、ミートボールを焼きます。そっと転がして丸く焼いてね。
 焼き汁ごとカレー鍋に入れて、後はグツグツ煮込むだけ。
IMG_5904.JPG IMG_5901.JPG
★今度は、子供達はパンプキンクリームケーキの作り方を教わりました。
 蒸してつぶしたかぼちゃに、生クリームなどなどを加えて、滑らかなクリームを作ります。
 焼いたホットケーキを丸く抜いた上に、パンプキンクリームを絞り出して、チョコをトッピング。
 みんな自分で好きなケーキを作ってね。
IMG_5890.JPG IMG_5910.JPG
★大人の皆さんは、サラダの作り方を教わりました。
 生野菜と炒めたきのこを和える、ちょっと変わったサラダです。
 ドレッシングは、オリーブオイルとレモン、塩こしょうでシンプルに。
 完成しました!!
 どれも上手に出来て、すごくおいしそうですね。
IMG_5911.JPG IMG_1369.JPG
★お食事の前に、文京区議会議員でフードアナリストのえびさわけいこから、
 「食育ミニ講話」がありました。
 『えびさわけいこ食育ミニ講話』
 「新米と古米の食べ比べ」を行って、新米の美味しさを皆に体験してもらいました。
 新米は、甘くてみずみずしくて、とっても美味しいのです。

 ※「新米」と「古米」をまずは目で見て、匂いをかいで、そして食べて
   どちらが新米かを当ててもらいました。 全員正解でした!!!
 お米は、田んぼでできます。
 田んぼに苗を植えて、稲になって、稲刈りをして、脱穀をします。
 お米が育つ田んぼには、たくさんの生き物が住んでいます。
 「ごはんおかわりシール」を使って
 ご飯を3杯食べると、赤とんぼを1匹育てられる事を勉強しました。
 みんなでご飯を食べて、田んぼと生き物を守っていきましょう!!
 
 ※「ごはんおかわりシール」について
   パルシステムさんが開発したシールです。
   ごはんを1杯食べるごとにシールを貼っていき、何枚か貼ると
   田んぼの生物の写真が出てきます。
   そこまで行くと、その生物を育てた事になります。
   食卓と、田んぼが繋がっている事を多くの伝えるために作ったそうです。
   今回は、特別にパルシステムさんからご提供いただきました。    
子供達が「ごはん大好き!」になってくれて、
そして、日本の自給率アップに繋がる事が出来たらと思います。

IMG_5912.JPG IMG_5918.JPG
★お勉強の後は、楽しく食事会。皆さんお味はどうでしたか?
IMG_5921.JPG IMG_1375.JPG
★楽しい食事会の後は、皆できちんと片付けて終了しました。
 楽しく「作って」「食べて」「勉強して」みんなに伝わると嬉しいです。

obake.jpgのサムネール画像
◇えびさわけいこから皆様へ◇
えびさわけいこは、講義・講演だけでなく、
みんなで調理したり、食べるなど、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

SNS

SNSでえびさわけいこの日頃の活動をお届けしています。 ぜひ御覧ください。