6月27日 エビちゃん食育隊「はじめての和菓子作り」のご案内

chirasi.jpgエビちゃん食育隊プロデュース


はじめての和菓子作り


あじさいの練りきりと


わらび餅を


作りましょう!!



春日駅近くの和菓子屋さん

「御菓子司千代田」のご主人に

教えていただきます。

「作って」「食べて」

   「勉強」しましょう!!

◆開催日時

  日 時:6月27日(土) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。

  場 所:アカデミー向丘(2階実習室)(文京区向丘1-20-8)
         ※東京メトロ南北線 東大前駅下車すぐ

  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代・保険代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円

・和菓子作りは「御菓子司 千代田」の店主新井雅之さんに教えていただきます
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。

・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
 ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

◆運営

Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org


◆お申込み・お問い合わせ先

Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F

   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

6月2日 「文京総合福祉センター見学&区政報告会」のご案内

6月の区政報告会は「文京総合福祉センター」の見学を企画いたしました。

文京総合福祉センターは4月1日にオープンしたばかりの新しい施設です。
区内で初めての民間事業者による障害者施設や、老人福祉センターと
地域福祉振興施設を併せた文京福祉センター江戸川橋、子育てひろば江戸川橋、
障害者基幹相談支援センター等を併設した、障害者・高齢者・子育て中の方など、
さまざまな方への支援を行う総合的な福祉施設です。

お時間がございましたら是非ご参加ください。

 
〚日程〛

(11:30)シビックセンター集合==食事会・「椿山荘」シビックセンター25階

      ==(13:40)シビックセンターよりB-ぐるで移動==

(14:00)「文京総合福祉センター」見学~カフェにて休憩==自由解散(16:00)

〚催行日・参加費〛

◆日 時  平成27年6月2日(火)

◆集 合  午前11時30分 文京シビックセンター25階 「レストラン椿山荘」前

◆会 費  会員3,500円 非会員3,700円(交通費、昼食代)

◆定 員  20名

◆昼 食  シビックスカイレストラン「椿山荘」
           (文京区春日1-16-21 文京シビックセンター25階)

◆見 学  文京総合福祉センター
           (文京区小日向2-16-15)

 

お申込み・お問い合わせはこちらまでお願いします。

(メールアドレス)info@ebisawakeiko.com

平成27年3月 「お茶と野菜のドライカレーと美味しいお茶のいれ方」を開催しました。

3月26日にエビちゃん食育隊プロデュース「お茶と野菜のドライカレーと美味しいお茶のいれ方」を開催しました。

17otyakare.JPG伊藤園さんを講師に迎え
美味しいお茶のいれ方を教わりました。

そのお茶ガラを使い野菜たっぷりの

ドライカレーを作りました。

その模様を報告させていただきます。



★最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。

「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
 たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。 
 今日はお茶の伊藤園さんに美味しいお茶のいれ方を教えていただきます。
 その後でドライカレーを作ります。

 調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
 インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!
 それではスタートします。」

 まずは美味しいお茶のいれ方を教わりました。
 美味しいお茶を入れるためのゴールデンルールがあります。
 ゴールデンルールは茶葉の量、お湯の量、時間の3つです。

1otyakare.JPG 2otyakare.JPG

★茶葉4グラムにお湯200mlを注いで20秒おき、お湯呑に注ぎます。
 これさえ守れば絶対美味しいお茶をいれることが出来ます!

3otyakare.JPG 4otyakare.JPG

★続いて、冷茶のいれ方を教わりました。
 急須がなくても出来るように、計量カップと茶こしを使いました。
 冷茶のゴールデンルールは、茶葉6グラム、お水200ml、おく時間3分です。

5otyakare.JPG 6otyakare.JPG

★また玄米茶の玄米の代わりに、白米を炒って白米茶を作っていただきました。
 炒った白米の香ばしさも味わってみました。

7otyakare.JPG 8otyakare.JPG

★美味しいお茶のいれ方の後は、ドライカレーのデモを行いました。

9otyakare.JPG 10otyakare.JPG

★具には刻んだ玉ねぎ、ピーマン、きのこなどたくさんの野菜と
 先ほどいれたお茶のお茶ガラを使います。
 子供たちの大好きなカレーがどんなお味になるのか楽しみです!

11otyakare.JPG 12otyakare.JPG

★カレールーは市販のカレー粉を刻んで加え、驚くほど簡単に出来上がります。
 味の決め手は、最後に加えるケチャップとウスターソースです。

13otyakare.JPG 14otyakare.JPG

★仕上げに乾燥した茶葉をパラパラふりかけてお茶と野菜のドライカレーの完成です!!

 お待ちかねの試食タイムです!
 えびさわけいこの掛け声で、皆さん一緒に「いただきます!」

15otyakare.JPG 16otyakare.JPG

 全然苦くなくてとても美味しいドライカレーでした。
 お茶の葉には栄養も多く含まれているので野菜のように食べれるといいですね!

 今回も美味しく楽しくお勉強することが出来ました。
 やっぱり日本茶は美味しいですね!

★えびさわけいこからは「食育ミニ講話」がありました。

★食事が終わったところで、
 みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
 食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。

※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。 
http://ameblo.jp/ebi-aruku/

皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。

えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。

「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/

 

当選のお礼とご報告を申し上げます

この度の文京区議会選挙において、

みなさまのご支援のおかげで、無事に当選することができました。

本当にありがとうございます。

これからも、大好きな文京区をもっと住みやすい町にするために、

人を思うことが出来る政治をしていきます。

えびさわけいこ

5月24日 エビちゃん食育隊「パン屋さんのピザパン&くるくるまきまきフルーツロールパン」のご案内

2015.5.24パン教室.jpgエビちゃん食育隊プロデュース


パン屋さんのピザパンと


くるくるまきまき


フルーツロールパン


を作りましょう!!



町のパン屋さんに

美味しいパンの作り方を

教えていただきます。

「作って」「食べて」

   「勉強」しましょう!!

◆開催日時

  日 時:5月24日(日) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。

  場 所:アカデミー茗台(7階実習室)(文京区春日1-20-8)
        
       ※東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅下車徒歩10分

  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代・保険代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円

・パン作りは「パン屋キート」の店主小野田啓介さんに教えていただきます
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。

・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
 ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

◆運営

Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org


◆お申込み・お問い合わせ先

Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F

    TEL:03-3818-5729
    FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

平成27年2月 「旬のフルーツでスイーツを作ろう!イチゴのクラフティ」を開催しました。

2月28日にエビちゃん食育隊プロデュース「旬のフルーツでスイーツを作ろう!イチゴのクラフティ&スパイスドアップルサイダー」を開催しました。

IMG_1013.jpgイチゴがたっぷり入ったスイーツと、
リンゴやオレンジ、シナモン入りの
ホットドリンクを作り、
旬のフルーツの美味しさを味わいました。

その模様を報告させていただきます。



★最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。

「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
 たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。 
 
 今日は旬のフルーツを使ってスイーツを作ります。
 
 こちらの水野智子先生にイチゴのクラフティ
 スパイスド・アップルサイダーの作り方を教えていただきます。

 クラフティはプディングのような焼いたケーキです。
 イチゴはスカイベリーという新しい品種を使います。
 後でそのまま試食してみましょう!!

 調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
 インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!

 それではスタートします。」

 まずはイチゴのクラフティのデモを行いました。
 最初の工程はクリームチーズ、玉子、牛乳、小麦粉、砂糖などで生地を作ります。

IMG_0885.jpg IMG_0890.jpg

粉のふるい方など、小さなお子さんも丁寧に教えていただき実習のスタートです。
 クリームチーズを柔らかくして砂糖を加えて混ぜます。
 溶き卵と薄力粉を加えて混ぜ、牛乳を入れたら第1工程終了です。
 皆さんとっても手際よく作業を進めていました。

IMG_0901.jpg IMG_0907.jpg

第2工程のデモが始まりました。
 ケーキ型にイチゴと生地を入れてオーブンで焼きます。
 包丁の使い方も教えてもらいました。
 包丁を持っていない手は、猫の手ですよ!

IMG_0921.jpg IMG_0924.jpg

イチゴを半分に切りバターを塗ったケーキ型にきれいに並べます。
 生地を超しながら型に入れて、オーブンで約30分焼きます。
 イチゴを焼いたらどうなるのか、焼き上がりが楽しみです!

IMG_0928.jpg IMG_0942.jpg

焼いている時間に、スパイスド・アップルサイダーを作りました。
 日本ではサイダーというと炭酸飲料のことですが、
 アメリカではリンゴ果汁のドリンクをサイダーというそうです
 オレンジ、レモンの皮とシナモンをお茶パックに入れます。

IMG_0957.jpg IMG_0958.jpg

100%リンゴジュースにオレンジ、レモンの絞り汁と お茶パックを加えて煮だすと
 シナモンのスパイスの効いた
リンゴ果汁のホットドリンクになります。
 ティーカップには、リンゴとオレンジを皮付きのままカットして入れました。

IMG_0983.jpg IMG_0986.jpg

イチゴのクラフティ焼き上がりました!
 粗熱をとって、冷蔵庫で少し冷やしたらパウダーシュガーをかけます。
 イチゴのクラフティの完成です。
 自分たちで作ったとは思えない完成度です!

IMG_1009.jpg IMG_1010.jpg

温めたドリングを注いて2品完成です!

 お待ちかねの試食タイムです!
 えびさわけいこの掛け声で、皆さん一緒に「いただきます!」

IMG_1013.jpg IMG_1014.jpg

 イチゴのクラフティはふわふわとろとろした食感で小さなお子さんも完食してくれました!
 イチゴの甘酸っぱさがとても美味しかったです。

 スパイスド・アップルサイダーは甘いリンゴジュースにレモンの酸味とシナモンの
 ピリリとした
 スパイスが効いてカラダの温まるドリンクでした。

★えびさわけいこからは「食育ミニ講話」がありました。

★食事が終わったところで、
 みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
 食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。

※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。 
http://ameblo.jp/ebi-aruku/

皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。

えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。

「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/

 

3月26日 エビちゃん食育隊「お茶と野菜のドライカレーと美味しいお茶のいれ方」のご案内

20150326.jpgエビちゃん食育隊プロデュース


お茶と野菜たっぷりの


ドライカレー作りと


美味しいお茶のいれ方を


学びましょう!!



伊藤園のティーテイスターの方に

美味しいお茶のいれ方を

教えていただきます。

「作って」「食べて」

   「勉強」しましょう!!

◆開催日時

  日 時:3月26日(木) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。

  場 所:新アカデミー向丘(2階実習室)(文京区向丘1-20-8)
        
       ※東京メトロ南北線 東大前駅下車すぐ

  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代・保険代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円

・お茶と野菜たっぷりドライカレー、美味しいお茶のいれ方は伊藤園の方に教えていただきます
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。

・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
 ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員36名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

◆運営

Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org


◆お申込み・お問い合わせ先

Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F

    TEL:03-3818-5729
    FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

平成27年1月 エビちゃん食育隊「英語でクッキング!!チョコカップケーキ&マシュマロチョコ」を開催しました。

1月25日にエビちゃん食育隊プロデュース「英語でクッキング!!チョコカップケーキ&マシュマロチョコ」を開催しました。

IMG_0857.jpg
今回は英会話を織り交ぜながら

お菓子作りを楽しみました。
チョコレートを使ったお菓子、
チョコカップケーキと
マシュマロチョコを作りました。


その模様を報告させていただきます。


最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。

「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
 たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。
 

 
 
 今日はバレンタインデーも近いのでチョコを使ったお菓子、
 チョコカップケーキとマシュマロチョコの2品を作ります。

 こちらのクロップ朋美先生に、英語で説明していただきます。
 クロップ先生は元客室乗務員でアメリカ出身の方と
 結婚されているので日頃から英語で会話されています。

 お菓子作りと英語を楽しみながら勉強しましょう!
 Let’s Cook in English!

 調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
 インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!

 それではスタートします。」

 まずはマシュマロチョコのデモを行いました。

IMG_0769.JPG IMG_0770.JPG

日本語で説明しながら調理をして、
 その後クロップ先生が英語に訳して説明してもらいました。
 

 最初に板チョコを湯煎で溶かします。
 ピックをさした
マシュマロに溶かしたチョコを付けます。
 マシュマロは熱に弱いので、チョコを温めすぎると溶けてしまうので要注意です。 
 
色とりどりのトッピングで飾り付けたら完成です。

IMG_0777.JPG IMG_0783.JPG

各自のテーブルで調理スタートです!
 板チョコをパリパリ割ってボールに入れチョコを湯煎で溶かします。
 お湯の温度の目安は50度で、鍋底に細かい気泡が出てきたら火を止めるとちょうどです。

IMG_0787.JPG IMG_0788.JPG

いい感じにチョコが溶けてきました。
 マシュマロにたっぷりチョコを付けてトッピングで可愛く仕上げます。
 固まるまでこのまましばらく置きます。
 冷蔵庫に入れると早く完全に固まります!

IMG_0795.JPG IMG_0796.jpg

次はチョコカップケーキのデモを行いました。
 調理器具や材料ひとつひとつを英語に訳して教えてもらいました。
 カップケーキも
湯煎で溶かしたチョコを入れるのですが、
 マシュマロチョコで余ったチョコのボールに足して全部使い切りました。
 
どうしてもボールに残ってもったいないので思いつきました。

 

IMG_0802.JPG IMG_0814.JPG

各自のテーブルで調理スタートです。
 カップケーキ12個作るのでちょっと量が多くて大変ですが、
 ホットケーキミックスを使ったのでとっても簡単です!!
 えびさわけいこもテーブルを回ってお手伝いしました。

 IMG_0832.JPG IMG_0833.JPG

カップの周りに付かないように慎重にカップに入れます。
 オーブン170度で1718分位焼きます。
 焼き上がりが楽しみです

IMG_0839.JPG IMG_0841.JPG

カップケーキが焼き上がる待ち時間を利用して
 クロップ先生の英語ミニレッスンが始まりました。
 カードを使用した楽しいレッスンでした。
 皆さん興味津々で前のめりになって聞いていました!!

IMG_0849.jpg IMG_0844.JPG

楽しいレッスンの間にこんな美味しそうなカップケーキが焼き上がりました。
 マシュマロチョコとチョコカップケーキの2品完成です!

 お待ちかねの試食タイムです!
 えびさわけいこの掛け声で、皆さん一緒に「いただきます!」

 マシュマロチョコはまだチョコが固まっていなかったのですが、
 トロリとした食感がまた絶妙でした。
 カップケーキはチョコが濃厚でした。
 簡単く作れるのに、とっても美味しく焼き上がりました。

IMG_0857.jpg IMG_0862.JPG

★えびさわけいこからは「食育ミニ講話」がありました。

★食事が終わったところで、
 みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
 食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。

※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。 
http://ameblo.jp/ebi-aruku/

皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。

えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。

「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。

※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/

 

2月28日 エビちゃん食育隊「旬のフルーツでスイーツを作ろう!!」のご案内

28ichigo.jpgエビちゃん食育隊プロデュース


旬のフルーツでスイーツを作ろう!!


クリームチーズ入りプティング・
イチゴのクラフティ

あったかドリンク・
スパイスドアップルサイダー


カラダもココロも温まる
スイーツを作りましょう!!

「作って」「食べて」

   「勉強」しましょう!!

◆開催日時

  日 時:2月28日(土) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。

  場 所:アカデミー湯島(5階実習室)(文京区湯島2-28-14)
        
       ※東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅下車徒歩5分

  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代・保険代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円

講師はおもてなしお料理教室『Sweet Kitchen』主宰の水野智子先生です。
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。

・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
 ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員36名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

◆運営

Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org


◆お申込み・お問い合わせ先

Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F

    TEL:03-3818-5729
    FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

SNS

SNSでえびさわけいこの日頃の活動をお届けしています。 ぜひ御覧ください。