みなさま、こんにちは。
エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊です。
いつも、”えびさわけいこ”をご支援頂きありがとうございます。
皆さま、インフルエンザの予防接種はもう受けましたでしょうか?。
※9月に報告いたしましたが、今年度は65歳以上の区民の方は
「インフルエンザ予防接種」と「肺炎球菌予防接種」が「無料」ですので、
是非、早めに接種をしてください。
本日は10月議会の内容を中心に、文京区独自の施策を報告させていただきます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ミニ区政報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ミニ区政報告
(1)区民施設の「利用料金の補助」を10月12日から行います。
コロナ感染予防対策として施設利用の定員数を減らしています。
その影響を受けている団体さんに対し補助を行います。
(2)子どもの「ロタウイルスワクチン」が新たに定期予防接種に追加さることになりました。
※子どものインフルエンザワクチン接種については2,000円の補助を行っています。
早めに接種をお願いします。
(3) 食めぐりスタンプラリー開催中です。
交流都市の食材を利用した食事を提供としている区内店舗を回りスタンプを3個集めると、
交流都市にちなんだお食事券・お買物券・物産品などステキな賞品が当たります!
※アニメ『啄木鳥探偵處』と連携した観光スタンプラリーも実施中(10月31日まで)
(4)その他
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者(世帯主)が
要件にあてはまる方は「国民健康保険料」が減免される場合があります。
お問い合わせ電話を設置しましたのでご相談ください。
文京区健康保険料減免担当 平日午前8時30分~午後5時
(フリーダイヤル)0120-003-722
2.経済の活性化を目的に、文京区商店街加盟店舗で「LINE Pay」で
決済をすると、決済金額の10%または2%のポイントが還元されます。
11月中旬実施予定、詳細が決まり次第ご案内します。
3.先月ご案内しました、中小企業事業継続のために1事業上限「30万円」の
支援補助金の締め切りまで、あと約1カ月(11月30日)です。早めに申し込みください。
(人件費、土地・建物の賃借料・コロナ感染拡大備品など幅広く使えます)
詳細 ⇒ https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0204/9050/202010215959.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【お知らせ】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「文京探索委員会」の小冊子が出来ました。
エビちゃん応援隊は、4年間に渡り歴史と文化に恵まれた文京区を散歩してきました。
歩いて発見した名所名跡やお店などを、小冊子にまとめました。
(購入方法)価格 900円(本体価格650円+送料)
郵便振り込みにてお申込みください。振込確認後郵送いたします。
詳細はこちら ⇒ http://tansaku.ebisawakeiko.com
私達「エビちゃん応援隊」は、”えびさわけいこ”と一緒に
「人を思うことが出来る街へ」を目指して、これからも進んでいきたいと思います。



文京区独自の新型コロナウイルス感染症検査センター(PCR検査センター)が区内病院内に5か所と、「後楽公園」内に設置されました。後楽公園の一部が使用できなくなることに伴い、代替えの遊び場として小石川運動場の「スポーツ広場」を開放します。
近年の待機児童対策で、積極的に保育園を増設した結果、令和2年度4月時点の待機児童は11名(いずれも1歳児)になりました。
プレミアム付き商品券の実施結果について、文京区商店街連合会が発行する「プレミアムお買い物券」は、換金率が99.7%でした。
冬の新型コロナウイルス感染症と、インフルエンザの同時流行を見据え、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者の方に、インフルエンザワクチンの予防接種を今年度は無料としました。
文京区では補正予算を組み、臨時休校期間中、家庭にインターネット環境がない児童・生徒にタブレットとスマートフォン、モバイルWi-Fiを貸し出し、オンライン授業を行いました。6/22より通常登校となり、夏休みは8月1日~23日までとなりました。
本郷・湯島地域を走る文京区コミュニティバス「B-ぐる」の第三路線の運行事業者として、東京都足立区にある日立自動車交通株式会社が選定されました。
実証実験だった「自転車シェアリング事業」が、本年度4月から本格実施となり、23区中11区で連携していくととなりました。


「旧元町小学校」と「元町公園」の歴史性を継承しつつ、その一体的事業にかかる整備・運用候補事業者に、学校法人順天堂・清水建設株式会社・UDS株式会社の共同事業グループが選ばれました。
教育委員会では、新学習指導要領の全面実施を前に、ICTを活用した働き方改革や小中学校の連携、またSociety5.0などの視点も入れ、今までなかった教育指針を策定することになりました。
3月1日、春日二丁目に特別養護老人ホーム「小石川ヒルサイドテラス」がオープンしました。特別養護老人ホームが定員99名、ショートステイが定員11名の施設となります。
昨年10月12日に起きた台風19号で、幸い文京区では大きな 被害はありませんでした。一方で、文京区の水害避難所と災害避難所が異なること知らずに、災害避難所に避難してしまう方がいらっしゃいました。
都バスの大塚支所跡地の施設の借り主が中央大学に決まり、その一部を文京区が借りることになりました。