12月24日 エビちゃん食育隊「ブッシュドノエルを作ってみよう!」のご案内

エビちゃん食育隊プロデュース
img025.jpg
手作りケーキでクリスマス!!

「ブッシュドノエル」は
フランスで作られるクリスマスケーキ。
フランス語でノエルは「クリスマス」、
ブッシュは「薪、切り株」の意味です。
ロールケーキをデコレーションして。
素敵なクリスマスケーキを作りましょう!!

「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!

※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→

開催日時
  日 時:12月24日(火) 午後2時から約3時間
         ※受付は午後1時40分より。
  場 所:文京区福祉センター(6階料理実習室)(文京区音羽1-22-14)
          http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_fukushicenter.html
       ※東京メトロ有楽町線 護国寺駅または江戸川橋駅下車徒歩10分
  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代・保険代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円
◆講師はおもてなしお料理教室『Sweet Kitchen』主宰の水野智子先生です。
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
◆定員24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org

お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
    TEL:03-3818-5729
   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

11月8・15日 子育てコミュニケーション講座

kosodate_201311.jpg

母と子のきずなを深める
〜子育てコミュニケーション講座〜

核家族化が進み、孤独を感じながらの子育て。
一方で情報ばかりが氾濫し、「何をどう信じればいい分からない」と不安に感じることはありませんか?
我が子のためにより良い子育てを… と願いつつもなかなか思うようにならず悩み、苦しみを感じることはありませんか?

親が変われば子どもも変わります。
子どもの未来の為に自分の未来のために、よりよい子育てについて一緒に学びましょう。

11月8日「子どもの心を育てるには?」
決してアウトソーシングできないのが子どもの心の育成です。
幼い子どもの心に寄り添い、気持ちを受け止めるにはどうすればいいか一緒に考えてみませんか?

11月15日「子どものしつけはいつから?」
子育て中のお母さんの悩みで多いのが「子どものしつけ」。しつけが大切なのは分かるけど、いつから始めたらいいの? 何から? どうやって? の疑問にお応えします。


日 時:
11月8日(金曜日) 1回目「子どもの心を育てるには?」
11月15日(金曜日)2回目「子どものしつけはいつから?」 

時 間:10:00〜11:30
受講料:500円(1回分)各講座の実費は、当日受付にて現金払いください。
定 員:20名(お子様連れ可)
会 場:東洋大学白山キャンパス 125周年記念館(8号館1階研修室)

お申込みはこちらから


講 師:

芳美みどり  執筆業務に携わる傍ら、マザーカレッジ認定講師として子育てコーチ・プレゼンテーション講師、MQ育成塾の運営などをサポート。
えびさわ けいこ(海老澤 敬子)  フードアナリスト1級、フーディングジャパン代表
ホームページ

コミュニケーションリーダー講座のお知らせ

コミュニケーションリーダー実践養成講座(全4回)

commu_0924.jpg

~あなたが変われば、まわりも変わる~

「みんなのコミュニケーションがどうもうまくいかないなあ」「人間関係がぎくしゃくしている気がする」と感じたことはありませんか?

しっかりしたコミュニケーション・スキルを持っている人がグループの中に1人いる、それだけでも、人間関係は大きく変わります。

日 時:9月24日、10月15日、10月29日、11月5日
時 間:19:00〜20:00
受 付:18:30〜
受講料:2,100円(4回分)初回当日受付にて現金払いでお願い致します。
定 員:30名
会 場:東洋大学白山キャンパス 125周年記念館(8号館1階研修室)

お申込みはこちらから

9月29日「区政報告会&スポーツ祭東京2013・サッカー競技(予選)観戦」のご案内

「区政報告会」と「スポーツ祭東京2013・サッカー競技(予選)観戦」を、
下記の通り企画いたしました。
サッカー競技観戦後、近くのレストランで昼食をいただきながら区政報告会を
行いたいと思います。
お時間がございましたら、ぜひご参加ください。

スポーツ祭東京2013・サッカー競技(予選)観戦
平成25年に第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会が「スポーツ祭東京2013」として
東京都で開催されます。文京区では、小石川運動場にて「サッカー競技」、文京スポーツセンターにて
「レスリング競技」が行われます。
ぜひこの機会に皆さんと一緒に競技を観戦したいと思います。
IMG_0075.JPG IMG_0077.JPG

開催日時
  日 時  平成25年9月29日(日) 午前10時30分~午後1時30分(終了予定)
              第1部:午前10時45分~12時    サッカー競技観戦
              第2部:午後12時30分~1時30分     昼食&区政報告会
  会 場  小石川運動場 (文京区後楽1-8-23)
  会 費  会員2,000円 後援会非会員2,200円 (入場料・昼食代含)
  定 員  20名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
  ◆集合 午前10時30分 東京メトロ丸の内線 後楽園駅改札

お申し込み・お問い合わせ先
  E-メール   info@ebisawakeiko.com
  FAX      03-5684-6290

9月21日 エビちゃん食育隊「作って楽しい食べて美味しい、かわいいキャラ弁!!」のご案内

エビちゃん食育隊プロデュース
20130921-2.jpg
とろろ昆布でかわいい
キャラクターおにぎりを作りましょう!!

   里いもベーコン巻
   ささみのしそ昆布和え
   ピーマンのふじっ子和え 
   さつまいも甘煮
   おまめさんきんとき etc.

フジッコ商品でキャラ弁作り!!

「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!

※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→

開催日時
  日 時:9月21日(土) 午後2時から約3時間
         ※受付は午後1時40分より。
  場 所:フジッコ株式会社(7階パーティーキッチン)(文京区音羽1-26-16)
         ※東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅「1a」出口より徒歩2分
         ※大変申し訳ございませんが、公共交通機関をのご利用をお願いいたします。
          自転車でのご来場は、駐輪スペースがございませんのでご遠慮願いします。
  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円
◆フジッコの社員さんに、フジッコの商品を使ったキャラクター弁当を教えて頂きます。
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
◆定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org

お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
    TEL:03-3818-5729
   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

7月31日 「認知症予防講習会」と「区政報告・懇親会」のご案内

えびさわけいこは認知症予防について特に力を入れて取り組んでおり、
毎年、「認知症予防」の講習会を開催しています。
本年は「認知症予防講習会」を、下記の通り開催いたします。
講演後に「区政報告と懇親会」も行います。
お時間がございましたらぜひご出席ください

                    
日 時   平成25年7月31日(水) 午後6時より            
            
            ・1部 午後6時より 
                  ①「認知症予防講座」
                         
                  ②「介護予防体操」
                                  
            ・2部 午後7時より
                  「区政報告・懇親会」
会 場   護国寺 本坊
参加費   3,000円 (講義料、お弁当、飲み物代含)
申込方法  メールにて、氏名・住所・電話番号を記載の上お申し込みください。
           
           メール: info@ebisawakeiko.com

7月21日 エビちゃん食育隊「みんな大好き、メロンパン!!」のご案内

エビちゃん食育隊プロデュース
img010.jpg
とろーりとろける
     メイプルクリームメロンパン
くるくる巻いた
         ソーセージパン
ふんわりじゅわっと
         フレンチトースト

楽しく美味しいパンを作りましょう!!

「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!

※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→

開催日時
  日 時:7月21日(日) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。
  場 所:アカデミー湯島(7階実習室)(文京区春日2-28-14)
         ※東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅より徒歩10分
  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円
◆茗荷谷駅そばの「Pan屋K`eat」の小野田啓介さんが指導してくれます。
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
◆定員36名(定員になり次第締め切らせていただきます)

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org

お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
    TEL:03-3818-5729
   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

5月18日 「手作りクッキーと美味しい紅茶の入れ方」のご案内

エビちゃん食育隊プロデュース
img012.jpg
手作りクッキーと
        美味しい紅茶で
本格的なティータイムを
        楽しみましょう!!

「伊藤園」のティーテイスターの方に
紅茶の入れ方を教えていただきます!

クッキーはプレーンとチョコチップの
2種類を作ります!

「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!

※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→

開催日時
  日 時:5月18日(土) 午後2時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。
  場 所:アカデミー茗台(7階実習室)(文京区春日2-9-5)
         ※東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅より徒歩5分
  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円
◆クッキーの先生:「ア・ビアント」(文京区春日1-12-6)店主 濱本麻里子さん
◆紅茶の美味しい入れ方:「伊藤園」のティーテイスター
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
◆定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org

お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
    TEL:03-3818-5729
   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

5月15日「区政報告会&旧岩崎邸庭園見学」のご案内

「区政報告会」と「旧岩崎邸庭園見学」を、下記の通り企画いたしました。
区政報告は25年度予算を中心に報告させて頂きます。
25年度予算は「協働を推進し、活気に満ちた地域社会を創造する予算」と位置付けされ、
一般会計の予算規模は、前年度に比べ2.2%増の710億4,400万円となりました。
旧岩崎邸庭園を見学の後、近くのレストランで昼食をいただきながら区政報告会を行いたいと思います。
お時間がございましたら、ぜひご参加ください。

旧岩崎邸庭園
1896年(明治29年)に岩崎彌太郎の長男久弥の本邸として建てられました。
現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟で、国の重要文化財に指定されています。
木造2階建・地下室付きの洋館は、鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計で
近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。
31岩崎邸.jpg 32岩崎邸.jpg IMG_0847.jpg

開催日時
  日 時  平成25年5月15日(水) 午前11時~午後3時(終了予定)
              第1部:午前11時15分~12時30分  旧岩崎邸庭園見学
              第2部:午後1時~2時30分       昼食&区政報告会
  見 学  旧岩崎邸庭園 (台東区池之端1-3-45)
  昼 食  海鮮酒家 蓮風 (台東区上野2-11-18・ホテルパークサイド内)
  会 費  会員3,500円 非会員3,700円 (入場料・昼食代含)
  定 員  20名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
  ◆集合 午前11時 東京メトロ千代田線 湯島駅 1番出口

お申し込み・お問い合わせ先
  E-メール   info@ebisawakeiko.com
  FAX      03-5684-6290

3月9日 エビちゃん食育隊「簡単パスタとお豆のデザート」のご案内

エビちゃん食育隊プロデュース
フジッコチラシ.jpg
和の食材で洋食作りに
            チャレンジ!

サラダとキッシュも
           作っちゃおう!

フジッコの社員さんに、フジッコの商品を使った
簡単料理を教えていただきます!!

   ・子持ち昆布のペペロンチーノ
   ・ごぼうと豆のキッシュ風
   ・トマトのふじっ子ドレッシングサラダ
   ・きなこ豆&ココア豆

「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!

※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→

開催日時
  日 時:3月9日(土) 午前10時から約3時間
         ※15分前にはお集まりください。
  場 所:株式会社フジッコ(7階パーティキッチン)(文京区音羽1-26-16)
         ※東京メトロ有楽町線江戸川橋駅より徒歩2分
  会 費:(中学生まで)子供 1,000円(材料費・飲み物代込)
        学生 1,500円   大人 2,000円
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
◆定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
    https://foodingjapan.org

お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
    TEL:03-3818-5729
   FAX:03-3811-2879
   mail:info2@foodingjapan.org

SNS

SNSでえびさわけいこの日頃の活動をお届けしています。 ぜひ御覧ください。