えびさわけいこ通信を刊行しました。
※クリックすると大きい画像で読むことができます。
投稿者:
平成28年2月「新年区政報告会&懇親会」を開催しました。
えびさわけいこ勉強会、
平成28年2月13日に「新年区政報告会&懇親会」を開催しました。
区政報告の内容と、懇親会の模様を報告させていただきます。
【えびさわけいこの区政報告勉強会】
◆平成28年度予算が決まりました。
平成28年度の一般会計が2年続けては800億円を超える予算規模となりました。
歳入は、納税義務者の増加により特別区民税が約3億5600万円の1.2%増となると
見込んでいます。
歳出では、児童の保育委託や障害児通所事業等の増加により扶助費の増加や、スポーツセンター
などの公共施設の老朽化にともなう改築・改修など投資的経費の増加が見込まれています。
◆区民施設のつえ立て(つえ置き)が設置されます。
えびさわは昨年の代表(一般)質問で区長に要望した「区民施設の男子トイレにつえ立てを!!」が
実現されました。
新しい区民センター(2・3階)などの男子トイレなどに杖たてが設置されました。
杖を使っている方は、障害をお持ちの方だけではありません、高齢者の方も使っています。
まちのバリアフリー化を推進し、もっともっと優しいまちにしていきます。
◆小学校の体育館に冷房機がを設置されます。
区立小学校の体育館に冷房機が設置されることになりました。
えびさわは、4年前の震災後の本会議で「体育館は避難所の役割もあります。
冷房機の設置やインターネット環境の整備を図るべきです」と要望しました。
やっと1歩進みました。
【懇親会の模様】
◆護国寺さんの会場をお借りし、午前11時30から「新年区政報告会&懇親会」が始まりました。
◆お忙しい中、中川先生、辻先生、中屋先生、保坂先生が駆けつけてくださいました。
先生方皆さま、えびさわを熱く激励くださいました。
◆懇親会は岡本貫首の乾杯で始まりました。
岡本貫首からも温かい励ましの挨拶をいただきました。
「江戸太神楽」の仙若さんをお招きしました。
まずは新年にふさわしく縁起のいい獅子舞を披露していただきました。
◆美味しいお弁当をいただきながら、湯呑回しやリング周しなどの曲芸を鑑賞しました。
懇親会後半は福引大会を行いました。
福引の景品は皆さまからご提供いただいた品々です。
◆えびさわけいこから区政報告がありました。(詳しくは上記をご覧ください)
最後は皆さんで3本締めをして終了しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
5月18日 「区政報告会&新江戸川公園・松聲閣・永青文庫の見学」のご案内
12月の区政報告会は「新江戸川公園・松聲閣・永青文庫の見学」の見学を企画いたしました。
「新江戸川公園」は、肥後熊本細川侯下御殿の面影を残す、池泉回遊式庭園です。
公園入口の「松聲閣」は、細川家の学問所や細川家の住まいとして使用されていました。平成28年1月にリニューアルオープンしたばかりです。
隣接の「永青文庫」は細川家伝来の貴重な文化財をはじめ約6,000点の美術工芸品などを収蔵し、展示公開を行っています。
お時間がございましたら是非ご参加ください。
〚日程〛
(11:30)ホテル椿山荘集合 = 永青文庫見学 = 昼食 =
=新江戸川公園・松聲閣見学~喫茶室にて休憩~自由解散(15:00予定)
※スケジュールは一部変更になる場合がございます。
〚催行日・参加費〛
◆日 時 平成28年5月18日(水) 午前11時30分~午後3時(予定)
◆集 合 午前11時30分 ホテル椿山荘 ロビー階 入口付近
◆会 費 会員3,000円 非会員3,200円 (昼食代含む)
◆定 員 20名
※交通費は各自でご負担ください。
お申込み・お問い合わせはこちらまでお願いします。
(メールアドレス)info@ebisawakeiko.com
平成28年3月 「いろんなカップケーキを作りましょう!」を開催しました。
3月26日にエビちゃん食育隊プロデュース「いろんなカップケーキを作りましょう!」を開催しました。
「手作りブルーベリージャム」と
「イチゴのホイップクリーム」
生地とトッピングをいろいろ変えて楽しむ
カップケーキを作りました。
その模様を報告させていただきます。
★最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。
「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。
今日は巣鴨のフレンチレストラン「プチポワ」のシェフの方に
カップケーキの作り方を教えていただきます。
調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!
それではスタートします。」
先生のデモが始まりました。
まずはカップケーキを作りました。
皆さん一生懸命先生のお話を聞いてくれました。
★皆さんもケーキ作り開始です!!
まずはバターをホイッパーでぐるぐる混ぜて柔らかくします。
砂糖も加えて白っぽくなるまで、さらにぐるぐる回します。
★玉子も加えてまたまたぐるぐる混ぜるとだんだんふんわりしてきます。
最後に牛乳と薄力粉を加えてまたまたぐるぐる回します。
★このカップケーキのポイントは薄力粉を入れてもしっかり混ぜるところです。
生地が出来たらカップに入れます。
★板チョコはバリバリ割って生地の中に入れ込みます。
いよいよオーブンで焼きます!!
★ケーキが焼き上がるのを待つ間に、トッピングを作ります。
まずはブルーベリージャムから作りました。
今回は冷凍のブルーベリーを使いましたが、冷凍でも美味しく作れるそうです。
続いてイチゴのホイップを作りました。
とても簡単で、刻んだイチゴと生クリームを一緒にホイップするだけで完成です!
カップケーキが焼き上がりました!!
★楽しい楽しいトッピングの始まりです!!
プレーンとチョコレート。
ブルーベリージャムとイチゴのホイップ。
どんな組み合わせでもOKです!
★お待ちかねの試食タイムです!
えびさわけいこの掛け声で皆さん揃って「いただきます!!」
ぐるぐる混ぜて作ったカップケーキはふわふわでとっても美味しかったです!!
ブルーベリージャムとイチゴのホイップも簡単に出来るので家でもぜひ作ってもえると嬉しいです!
★食事が終わったところで、
みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。
※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。
http://ameblo.jp/ebi-aruku/
皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。
えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。
Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。
「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。
※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/
4月23日 エビちゃん食育隊「そば粉のガレット・豆とひじきのグリーンサラダ」のご案内
そば粉を使用したガレットは
フランス・ブルターニュ地方で
生まれた郷土料理です。
ちょっとおしゃれなカフェの
ランチを作ってみましょう!!
「作って」「食べて」
「勉強」しましょう!!
◆開催日時
日 時:平成28年4月23日(土) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
場 所:新アカデミー向丘(2階実習教室)(文京区向丘1-20-8)
※東京メトロ南北線 東大前駅すぐ
文京区立第六中学校となり
会 費: 1,500円(材料費・飲み物代・保険代込)
・そば粉のガレット作りは音羽通りの「カフェ・オトワヤ」の店主山田泰嗣さんに
教えていただきます。
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
◆運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
https://foodingjapan.org
◆お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局
FAX:03-6914-0334
mail:info2@foodingjapan.org
平成28年3月 「美味しい蕎麦づくり」を開催しました。
3月6日にエビちゃん食育隊プロデュース「美味しい蕎麦づくり」を開催しました。
街のお蕎麦屋さんに
美味しい蕎麦の打ち方を
教えていただきました。
その模様を報告させていただきます。
★最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。
「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。
今日は「小石川蕎麦の会」お蕎麦屋さんのご主人に
美味しい蕎麦の作り方を教えていただきます。
調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!
それではスタートします。」
最初にお蕎麦の実について教えていただきました。
皆さんそばの実を見るのは初めてのようでした。
そばの実を引く道具を使って実際にそば粉にする様子を見せてもらいました。
小さな穴にそばの実を入れて回すと、下からそば粉になって出てきます。
元々はこのような石臼(これはレプリカなので実際はもっと大きいです)を
使ってそばの実を挽いてそば粉を作っていたそうです。
★“そば打ち”が始まりました。
お蕎麦屋さんが皆さんの席を回って詳しく教えてくれました。
★まずは、そば粉に水を加えてなじませます。
粉と水をなじませるのが大変で結構な時間がかかります。
★生地がまとまったら、打ち粉を振った打ち台で伸ばします。
両腕を使って徐々に生地を伸ばしていきます。
★薄く伸ばせたら折りたたんで、包丁に注意しながら慎重に切ります。
太いおそばにならないように気を付けて切ります。
★いよいよおそばを茹でます。
茹で上がったら、ざるにあけて水で洗い、しっかり水を切って盛り付けます。
手打ちそばの完成です!!
そばつゆは、おそば屋さんのそばつゆを作っていただきました。
★お待ちかねの試食タイムです!
エビちゃんの掛け声で皆さん揃って「いただきます!!」
茹でたてのそばは香りがよくいつ食べても美味しいです。
本格的なそばつゆで手打ちそばを味わっていただきました。
おそば屋さんのめんつゆは出汁がなかなか真似のできない味わいです。
★食事が終わったところで、
みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。
※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。
http://ameblo.jp/ebi-aruku/
皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。
えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。
Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。
「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。
※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/
平成28年2月 「美味しい蕎麦づくり」を開催しました。
2月7日にエビちゃん食育隊プロデュース「美味しい蕎麦づくり」を開催しました。
街のお蕎麦屋さんに
美味しい蕎麦の打ち方を
教えていただきました。
その模様を報告させていただきます。
★最初にえびさわけいこから皆さんに、挨拶とお願いがありました。
「エビちゃん食育隊代表のえびさわけいこです。
たくさんの方にご参加いただきとっても嬉しく思います。
今日は「小石川蕎麦の会」お蕎麦屋さんのご主人に
美味しい蕎麦の作り方を教えていただきます。
調理の前には手首までしっかり手洗いをしましょうね!!
インフルエンザやノロウイルスが流行しているので注意しましょう!
それではスタートします。」
最初にお蕎麦の実について教えていただきました。
初めて見るそばの実に皆さん興味津々でした。
そばの実を引く道具を持ってきてくれました。
小さな穴にそばの実を入れて回すと、下からそば粉になって出てきます。
元々はこのような石臼(これはレプリカなので実際はもっと大きいです)を
使ってそばの実を挽いてそば粉を作っていたそうです。
★いよいよ、“そば打ち”の始まりです
お蕎麦屋さんが皆さんの席を回って詳しく教えてくれました。
まずは、捏ね鉢にそば粉と割り粉(小麦粉)を入れて混ぜ水を加えてなじませます。
粉と水をなじませるのに結構な時間がかかります。
★生地がまとまったら、打ち粉を振った打ち台で伸ばします。
両腕を使って徐々に生地を伸ばしていきます。
★薄く伸ばせたら折りたたんで切ります。
これが結構難しいです。
包丁に注意しながら慎重に。
慎重に切らないと 太いおそばになってしまいます。
★いよいよおそばを茹でます。
茹で上がったら、ざるにあけて水で洗い、しっかり水を切って盛り付けます。
茹で汁は捨てずに、お湯を足しながら次の麺を茹でます。
こうして、おいしい「そば湯」が出来上がります。
手打ちそばの完成です!!
そばつゆは、おそば屋さんのそばつゆを作っていただきました。
お待ちかねの試食タイムです!
本格的なそばつゆで手打ちそばを味わってください。
エビちゃんの掛け声で皆さん揃って「いただきます!!」
★茹でたてのそばは香りがよくコシもあってとても美味しかったです。
おそば屋さんのめんつゆは出汁がよく効いて美味しかったです。
えびさわけいこから、蕎麦(そば)には、
「ルチン」や「コリン」などカラダにいい成分が含まれているので、
「そば」だけでなく、「そば湯」も飲むと体にとってもいいというお話がありました。
★食事が終わったところで、
みんな揃って「ご馳走様でした!!!」 美味しかったですね。
食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。
※料理教室の詳細な模様は「エビちゃん応援隊ブログ」をご覧ください。
http://ameblo.jp/ebi-aruku/
皆さんに、食べることの大切さや、
みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。
えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、
みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。
Fooding Japan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!
と、願って始めた「料理教室」です。
「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。
※詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodingjapan.org/
4月24日 護国寺いぬねこ里親会を開催します
護国寺でいぬねこ里親会を
開催いたします。
えびさわけいこが理事を勤める、
ロンリーペットが主催しております。
新しい家族を探している保護犬、保護猫が集まります。
当日は20分/500円でワンコインしつけ教室も開催。
皆さま、どうぞお越しください。
3月26日 エビちゃん食育隊「いろんなカップケーキを作りましょう!!」のご案内
「プレーン」と「チョコ」
「手作りジャム」と「イチゴのホイップ」
生地とトッピングをいろいろ変えて楽しむ
カップケーキを作りましょう!!
「作って」「食べて」
「勉強」しましょう!!
◆開催日時
日 時:平成28年3月26日(土) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
場 所:新アカデミー向丘(2階実習教室)(文京区向丘1-20-8)
※東京メトロ南北線 東大前駅すぐ
文京区立第六中学校となり
会 費: 1,500円(材料費・飲み物代・保険代込)
・カップケーキ作りは巣鴨のフレンチレストラン「プチポワ」のシェフ濱本麻里子さんに教えていただきます。
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
◆運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
https://foodingjapan.org
◆お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
FAX:03-3811-2879
mail:info2@foodingjapan.org
3月6日 エビちゃん食育隊「美味しい蕎麦づくり」のご案内
「美味しい蕎麦づくり教室」追加開催決定!!
自分でつくる手打ち蕎麦!!
街のお蕎麦屋さんに
美味しい蕎麦の打ち方を
教えていただきます。
「作って」「食べて」
「勉強」しましょう!!
◆開催日時
日 時:平成28年3月6日(日) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
場 所:アカデミー茗台(7階実習室)(文京区春日2-9-5)
※東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅 徒歩5分
会 費: 1,500円(材料費・飲み物代・保険代込)
※定員に達しましたので、現在キャンセル待ちです。
・蕎麦作りは「小石川そばの会」のお蕎麦屋さん達に教えていただきます。
・試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
・小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
・大人同士でのお申込みも大歓迎です。
・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルを
ご準備ください。
・食物アレルギーの方はご相談ください。
・定員24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。
※前日・当日のキャンセルはキャンセル料が発生いたしますのでご了承ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
◆運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
https://foodingjapan.org
◆お申込み・お問い合わせ先
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
mail:info2@foodingjapan.org