こんにちは、エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊です。
いつも、えびさわけいこをご支援頂きありがとうございます。
今期の議会構成がやっと決まりました。
えびさわけいこは、常任委員会では「厚生委員会」、
特別委員会では「少子高齢化調査特別委員会」に所属する事になりました。
そして「厚生委員会」では、委員長に就任する事になりました。
これもひとえに 皆さまのご支援のお陰です。
誰もが安心して暮らせる街づくりを、
えびさわけいこはこれからもますます頑張って行きますので
どうぞ今後も応援をよろしくお願いいたします。
私たちエビちゃん応援隊も、頑張って参りますのでどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のメールマガジンでは下記の3つについて報告をいたします。
1.6月25日開催 エビちゃん食育隊「大人の食育 ワイン教室」のご案内
2.7月25日開催 「認知症予防講座」&「懇親会」のご案内
3.「文京区議会ミニ情報」
(文京バリアフリー観光情報センター・資源回収品目について などついて)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
——————————————————————–
《1》6月25日開催 エビちゃん食育隊「大人の食育 ワイン教室」のご案内
——————————————————————–
えびさわけいこは、フードアナリストの1級の資格をとり食育活動を進めています。
大人の食育活動として下記の内容で「ワイン教室」を開催いたします。
ちょっとお出かけした時に役立つ基礎知識です。是非ご参加ください。
■日 時:6月25日(土)13時〜15時
■場 所:アンプレッソ (東京都文京区春日1-11-14 B1F)
※地下鉄「後楽園駅」「春日駅」徒歩10分
■会費 3,500円
■申込み info@ebisawakeiko.com
※メールにて、氏名・住所・電話番号を記載して申し込みください。
※準備の都合があるので、必ず事前にお申し込みください。
■講 師 ・香田正也(ワインエキスパート)
※3種類の「フランス」ワインと軽食が楽しめます。
※こちらが前回の模様です。
http://ameblo.jp/ebi-aruku/entry-10911991283.html
——————————————————————–
《2》7月26日開催の エビちゃん「認知症予防教室」&「懇親会」のご案内
——————————————————————-
ええびさわけいこは、「認知症」についての活動をライフワークと考えています。
えびさわけいこ自身も一昨年「認知症サポーター養成講座の講師(メイト)」の資格をとり
中学校などで講演をさせて頂いたりしています。
皆さんと一緒に、「認知症」についてさらに勉強していきたいと考え
今回は「認知症予防」講座を開催いたします。
また、2部では「区政報告会&懇親会」も開催いたします。
是非、ご参加頂けますようよろしくお願いします。
■日 時 7月26日(火)
㈰1部 認知症予防講座 午後6時00分〜午後7時
㈪2部 区政報告&懇親会 午後7時15分〜午後8時30分
■場 所 護国寺 本坊
■会 費 3,000円(軽食&飲み物代含む)
■講 師 大塚地域包括センター 担当
■講演内容 ㈰認知症予防について ㈪口腔期の向上教室
■申し込みメール info@ebisawakeiko.com
——————————————————————-
《3》文京区議会ミニ情報
(文京バリアフリー観光情報センター・資源回収品目について など)
——————————————————————–
1.文の京 バリアフリーセンターがオープンしました。
シビックの1階の観光案内所の隣に、文京区のバリアフリー観光に関する情報を
提供するセンターが6月1日(水)にオープンしました。
ここでは、区内観光施設を中心としたバリアフリー情報の提供や
車いすなどの福祉用具を無料で貸出しをしたりします。
これは、今年の予算委員会で自民党が要望をして実現したものです。
障害をお持ちの区民の方はもちろん、区外から訪れて方も、
このセンターを活用し、素晴らしい文京区を快適に散策して頂けたらと心から思います。
2.7月1日(金)から、資源回収に下記の3品目が新たな品目が加わります。
この3品目については、シビックセンター1階・地域活動センター・
播磨坂清掃事業所に設置してある回収箱で回収します。
㈰ 白色トレイに加えて、色つき・柄つきトレイ
※納豆や即席麺容器は除く
㈪ プラマークが入っている、シャンプーやリンスなどの容器
㈫ 家庭で使用済みになったインクジェトプリンター用インクカートリッジ
3.6月は環境月間です。
前回報告いたしました「太陽光発電システム等の設置助成について」の
締切りが6月30日までですので、是非ご利用ください。
※これは えびさわは2年前の議会で提案して実現した施策です。
■「住宅太陽光発電システム設置助成」
■「環境配慮型給湯器設置助成」
4.7〜9月の節電にともなう区施設の利用について
電力使用量の総量規制としての15%削減を目指し、
節電対策(室温28度設定、照明の削減等)を実施したうえで、
以下のとおり一部の利用を制限させていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。