東日本大震災により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ厳しい冬が続きますので、再度寒さ対策に必要な物資を集めたいと思います。
被災者の方々に不足している物資のご要望をお聞きしましたので、
下記の物資を限定として集めさせていただきます。
前回10月5日は、皆さまのご協力で大変多くの支援物資(段ボール60~70個)を
集めることが出来ました。
ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
えびさわけいこも10月9日に福島県相馬市の仮設住宅を訪問し、
支援物資を被災地の皆さまに届けるお手伝いに伺いました。
皆さまどうぞご協力をお願いいたします。
◆受付日 平成24年1月30日(月)
◆時 間 午後12時~3時
◆場 所 護国寺 本坊
◆支援物資
*下記の物資限定とさせていただきます。
・靴下(新品)
・タオル、特にバスタオル(新品)
・毛布、ボアシーツ(クリーニング済)
・防寒着(ダウンジャケット、ジャンパー、綿入り半てん) (クリーニング済)
・手袋、マフラー(クリーニング済)
※大変申し訳ございませんが上記の物資以外はお持ち帰りいただく場合がございます。
*ご不明な点がございましたら<090-4962-8505>までお願いします。
カテゴリー: お知らせ
12月4日 エビちゃん食育隊「年越し蕎麦を作ろう!!」のご案内
エビちゃん食育隊プロデュース
今年の年越しは
手作り蕎麦に
チャレンジしよう!!
手作り蕎麦で
年越しを楽しく過ごしましょう!
お蕎麦屋さんから
おいしい蕎麦を打つコツを学べます!!
「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!
※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→
開催日時
◆日 時:12月4日(日) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
◆場 所::アカデミー湯島(文京区湯島2-28-14)
※東京メトロ丸の内線 本郷3丁目駅より徒歩10分
◆会 費:子供 1,000円(子供2人目からは600円です)
学生 1,500円 大人 2,000円(材料費・飲み物代込)
◇「小石川そばの会」のお蕎麦屋さん達が、そば作りを教えてくれます
◇試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◇小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◇大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◇当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◇定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◇食物アレルギーの方はご相談ください。そばアレルギーの方はご遠慮ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
URL:https://foodingjapan.org
<お申込み・お問い合わせ先>
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
TEL:03-3818-5729
FAX:03-3811-2879
mail:info2@foodingjapan.org
10月29日 エビちゃん食育隊「秋の味覚を楽しもう!!」のご案内
エビちゃん食育隊プロデュース
秋の定番!!
キノコご飯と秋刀魚の塩焼き!
今が旬!
脂の乗った 秋刀魚の塩焼き
キノコたっぷり
新米で炊く キノコご飯
魚料理の基本と
おいしくご飯を炊くコツを学びましょう!!
「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!
※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→
開催日時
◆日 時:10月29日(土) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
◆場 所:アカデミー茗台(文京区春日2-9-5)
※東京メトロ丸の内線茗荷谷駅徒歩5分
◆会 費:子供 1,200円(子供2人目からは600円です)
学生 1,500円 大人 2,000円(材料費・飲み物代込)
◇「やまもとや」の店主(大塚で創業76年の3代目)保苅仁さんが、指導してくれます。
「やまもとや」 住所:文京区大塚2-9-5 名物:メンチカツ
◇試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◇小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◇大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◇当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◇定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◇食物アレルギーの方はご相談ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
URL:https://foodingjapan.org
<お申込み・お問い合わせ先>
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
TEL:03-3818-5729
FAX:03-3811-2879
mail:info2@foodingjapan.org
10月5日【緊急企画】「支援物資を送ろう」のご案内
東日本大震災により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
これからの寒い季節に備え、冬物の衣類や毛布・こたつ掛けなどの支援物資を
下記の内容で集めたいと思っております。
集めた支援物資は、福島の仮設住宅にお住まいの皆さまに届けします。
(相馬市は、津波で避難してきた方だけではなく、
原発から近い町のため、避難指定地域から多くの方が避難しているところです。)
前回は、被災地で夏物の衣類や仮設住宅で使う家庭用品などの物資が不足していると聞き、
急遽 少しでもお役に立てればと、7月30日に護国寺さまの本坊をお借りし、
支援物資の受付をさせていただきました。
多くの方にご協力いただき、たくさんの支援物資を集めることが出来ました。
支援物資は自民党岩手県連女性部に送り、被災された皆さまに届けていただきました。
大変喜んでいただけたとの事です。
皆さまどうぞご協力をお願いいたします。
◆受付日 10月5日(水)
◆時 間 午後2時~4時
◆場 所 護国寺本坊
◆支援物資
*下記の物資限定とさせていただきます。
・靴下(新品)
・タオル、特にバスタオル(新品)
・毛布(クリーニング済)
・こたつ掛け布団、敷き布団(クリーニング済)
・冬服(コート、ダウンジャケットなど) (クリーニング済)
・食器など台所用品
*ご不明な点がございましたら<090-4962-8505>までお願いします。
9月29日「財務の勉強会&大井競馬場視察」のご案内
えびさわけいこ勉強会として、1昨年に引き続き<財務の勉強会>と、
区財政に大きく貢献している<大井競馬場視察>を下記の通り企画いたしました。
お時間がございましたら、ぜひご参加ください。
大井競馬場について
競馬の目的の中には、財政への寄与があります。
1)競馬主催自治体への分配金、2)公営企業金融公庫への納付金、3)国家的行事等への拠出などです。
国の許可を得た、東京23区で設立した特別競馬組合が、大井競馬を開催しています。
その利益金額が、主催者の23区に分配され、各区の財政に大きく貢献しています。
大井競馬場の収益は、23年度予算では2億479千円が、文京に分配されています。
※詳しくはこちらから
※1昨年の模様です。イルミネーションがとてもきれいです。
開催日時
日 時 平成23年9月29日(水) 午後5時~8時
第1部:午後5時~5時45分 財務勉強会
第2部:午後5時~8時 大井競馬場視察
※トゥインクルレースのため夕方からになります。
場 所 大井競馬場 (特別室にて貸切となります)
会 費 会員3,500円 非会員3,700円(往復バス代、お弁当代含)
定 員 30名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆集合 午後3時45分 護国寺正門前
大井競馬場までは往復貸切バスを使用します。
※直接現地に行かれる方は、お申し出ください。大井競馬場正門前に4時45分にお越しください。
◆解散予定 午後9時 護国寺正門前
<お申し込み・お問い合わせはこちらまで>
E-メール info@ebisawakeiko.com
TEL・FAX 03-3942-0562
7月26日「認知症予防 口腔機能向上教室」と「区政報告・懇親会」のご案内
えびさわけいこは認知症について特に力を入れて取り組んでいます。
「認知症の予防」と「口腔機能向上教室」を、下記の通り開催いたします。
講演後に区政報告と懇親会も行います。
お時間がございましたらぜひご出席ください
日 時 平成23年7月26日(火) 午後6時より
1部 午後6時より ①「認知症とは?予防するには?」
②「口腔機能向上教室」
内容:口の機能向上のための舌・顔面体操と舌の正しい清掃 等
~身体や脳の元気を支える口の役割~
口には食べる、話す、呼吸するなど、
人が生きることに関するさまざまな役割があります。
また、よくかむことで脳が刺激されて、
認知症予防につながるなどの効果もあります。
2部 午後7時より 「区政報告・懇親会」
場 所 護国寺 本坊
参加費 3,000円 (講義料、お弁当、飲み物代含)
申込方法 メールにて、氏名・住所・電話番号を記載の上お申し込みください。
メール: info@ebisawakeiko.com
7月31日 エビちゃん食育隊「パンの定番 メロンパンを作ろう!!」のご案内
エビちゃん食育隊プロデュース
パン教室第2弾
メロンパン&ピザパンに挑戦
ふんわりサクサク
甘い香りのメロンパン
こんがりふっくら
とろ~りチーズのピザパン
おいしいパン作りを
パン屋さんから学びましょう!!
「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!
※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→
開催日時
◆日 時:7月31日(日) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。
◆場 所:南大塚地域文化創造館(豊島区南大塚2-36-1)
※東京メトロ丸の内線 新大塚駅駅より徒歩5分
◆会 費:子供 1,000円(子供2人目からは500円です)
学生 1,500円 大人 2,000円(材料費・飲み物代込)
◇茗荷谷駅近くのパン屋さんの小野田啓介さんが、指導してくれます。
◇試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◇小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◇大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◇当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◇定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◇食物アレルギーの方はご相談ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
URL:https://foodingjapan.org
<お申込み・お問い合わせ先>
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
TEL:03-3818-5729
FAX:03-3811-2879
mail:info2@foodingjapan.org
えびさわからのメッセージムービーを公開しました
えびさわけいこからのメッセージムービーを公開いたしました。
短いメッセージですが、えびさわけいこの思っていること、考えていることが
少しでも皆様に伝われば幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ムービーは、下の画像をクリックしていただけるとご覧になれます。
2月26日 エビちゃん食育隊「みんなも作ろう my顔パン」のご案内
エビちゃん食育隊プロデュース
顔パン・パンピザを
作ってみよう!
国産小麦粉を使った
本格的なパン作りです。
顔パンは思い思いの形を作って
楽しみましょう!
ピザパンはトッピングをアレンジして
自分好みのパンを作りましょう!!
「作って」「食べて」「勉強」しましょう!!
※クリックすると大きい画面で見ることが出来ます→
開催日時
■日 時:2月26日(土) 午後1時30分から約3時間
※15分前にはお集まりください。
■場 所:南大塚地域文化創造館(豊島区南大塚2-36-1)
※東京メトロ丸の内線 新大塚駅駅より徒歩5分
■会 費:子供 1,000円(子供2人目からは500円です)
学生 1,500円 大人 2,000円(材料費・飲み物代込)
◆クッキングコーディネーターの甲賀晶子先生が、指導してくれます。
◆試食時に、「フードアナリスト えびさわけいこ」のミニ講話があります。
◆小学3年生以下のお子様は、大人の方の同伴をお願いします。
◆大人同士でのお申込みも大歓迎です。
◆当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。
◆定員20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
◆食物アレルギーの方はご相談ください。
「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど
食に触れる、食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。
運営
Fooding Japan (フーディング・ジャパン)
URL:https://foodingjapan.org
<お申込み・お問い合わせ先>
Fooding Japan 事務局 (有限会社プログレス アイ・エヌ・ジー)
〒112-0002 文京区小石川1-3-16 池田第一ビル 2F
TEL:03-3818-5729
FAX:03-3811-2879
mail:info2@foodingjapan.org
2月15日「新年区政報告会・懇親会」のご案内
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
2010年えびさわけいこは、議会活動は基より、認知症予防活動、食育活動、地域の活性化支援活動、地域美化活動、文京区探索(PR活動)など、様々な課題に取り組んでまいりました。
また、様々な区政報告会や懇親会を開催し、皆様と親睦を深めることが出来た、充実した1年でした。
新年を迎え、
「新年区政報告会」と「懇親会」を下記の通り開催いたします。
お時間がございましたら、是非ご出席ください。
日 時 平成23年2月15日(火) 午後6時30分より
場 所 護国寺 本坊
(文京区大塚5-40-1 最寄り駅:東京メトロ有楽町線護国寺駅)
参加費 3,000円 (お弁当、飲み物代含)
<お申し込み・お問い合わせはこちらまで>
E-メール info@ebisawakeiko.com
FAX 03-3811-2879