えびさわけいこ通信41号

 

こんにちは、えびさわけいこです。

コロナウイルス感染拡大がなかなか収束せず、不安な毎日ですが、どうか皆さま マスクの着用・手洗いなどの感染予防をしっかり行い気をつけてお過ごしください。

文京区では、独自の「PCR検査センター」などの検査施設を設置し検査体制の 拡充をはかると同時に、区独自の融資メニュー等を実施しています。

また区議会では、少しでも区民の皆さんが安心して毎日が送れるように、区長と 教育長に対しコロナウイルス感染症対策について検査体制の拡充、保育・教育・ 介護現場での感染予防施策、経済対策など多岐にわたり5回要望書を議長名で提出しました。区内でも罹患された方々がおられます。罹患者の方が1日も早く回復されることを祈るばかりです。

本日は、6・7・8月に開催された議会を中心に報告いたします。

新型コロナウイルス感染症検査センターが設置されました 厚生委員会

文京区独自の新型コロナウイルス感染症検査センター(PCR検査センター)が区内病院内に5か所と、「後楽公園」内に設置されました。後楽公園の一部が使用できなくなることに伴い、代替えの遊び場として小石川運動場の「スポーツ広場」を開放します。
症状や経過から感染が疑われると医師や保健所が判断した区民が対象者となります。今後は、唾液検査なども必要に応じて受けられるように、引き続き区に要望していきます。
新型コロナウイルス感染症が疑われる症状が出た場合、まずは、かかりつけ医に相談するか保健所に相談してください。

●保険サービスセンター:03-5803-1807

待機児童が11名になりました 子ども・子育て支援調査特別委員会

近年の待機児童対策で、積極的に保育園を増設した結果、令和2年度4月時点の待機児童は11名(いずれも1歳児)になりました。
昨年度の46名に比べて着々と減っています。
一方で、3~5歳向けの保育園では合計600名近い空きが出ています。新型コロナウイルス感染症対策における自粛期間が終わり、保育園が再開した後も、引き続き保育園に子どもを預けていないご家庭もあるようです。

保育に対する考え方が変わってきている中で、今後の保育園の設置のありかたも考えていく必要があるとえびさわは考えています

コロナ禍における避難所の取り組みについて 災害対策調査特別委員会

避難所における取り組みを見直しました。
以前は、災害時は避難所へ行くことを推奨していましたが、感染拡大を防止するため、まずは自宅の危険性を確認し、自宅で居住が継続できる場合は、「在宅避難」(自宅における垂直避難等を含む。)を検討し、次に避難所以外への避難(親戚・知人宅等)を検討し、必要に応じて避難所への避難をする、ということになりました。また、避難時にはマスクや石鹸などは各自で持参することをお願いしています。

えびさわは、新しく作成した「文京区避難所運営ガイドライン「新型コロナウイルス感染症対策編」を住民のみなさんんに理解していただくよう周知することが重要だと考えています。
また、コロナ禍での避難所では、ソーシャルディスタンスを取るため、従来よりも避難できる人数が少なくなります。今後は避難所数を増やすため、早急に区民施設や大学などに協力を呼びかけていきます。

プレミアム付き商品券の実施結果について 自治制度・地域振興調査特別委員会

プレミアム付き商品券の実施結果について、文京区商店街連合会が発行する「プレミアムお買い物券」は、換金率が99.7%でした。
しかし文京区が発行した非課税者及び3歳半までのお子さんを持つ世帯に向け「プレミアム付き商品券」は27.4%の利用にとどまりました。令和2年度はコロナ感染拡大予防の観点から、プレミアム付き商品券は実施しないことになりました。

えびさわは商店街の活性化のためにも、「電子マネー」を活用するなど、新しい施策を検討すべきと提案しました。

65歳以上の高齢者にインフルエンザ予防接種を無料に 厚生委員会

冬の新型コロナウイルス感染症と、インフルエンザの同時流行を見据え、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者の方に、インフルエンザワクチンの予防接種を今年度は無料としました。
是非、多くの方に接種して欲しいです。また、文京区独自施策として65歳以上の高齢者の方に「肺炎球菌予防接種」も無料とします。

子ども宅食プロジェクトの臨時便を出しました 子ども・子育て支援調査特別委員会

文京区では、コロナ禍の休校措置や経済状況悪化を受け、「子ども宅食プロジェクト」の臨時便(お米とQUOカード1万円)を出し生活支援を行いました。
さらに夏休みには、都の補助金を活用し、食品量を増やし配送しました。

※「子ども宅食プロジェクト」とは、経済状況が食生活に影響するリスクがある家庭の子どもに対して、食品などを配送する取り組みです。また、配送をきっかけに、子どもとその家庭を必要な支援につなげ、地域や社会からの孤立を防いでいきます。この事業の原資は、みなさまからの「ふるさと納税」で文京区に寄付いただいたものです。

学校再開後の教育活動について 文教委員会

文京区では補正予算を組み、臨時休校期間中、家庭にインターネット環境がない児童・生徒にタブレットとスマートフォン、モバイルWi-Fiを貸し出し、オンライン授業を行いました。6/22より通常登校となり、夏休みは8月1日~23日までとなりました。

また、政府が推進しているGⅠGAスクール構想をうけ、9月の補正予算で令和2年度中に全児童・生徒に1人1台のタブレット整備を進めていきます。
合わせてICT補助員等も拡充し、充実した授業が行えるようにしていきます。

中学校自閉症・情緒障害特別支援学級の設置について 文教委員会

令和3年4月に、中学校では初めてとなる「自閉症・情緒障害特別支援学級」が区立茗台中学校に設置されます。中学校は、小学校と違い専科教員による授業のため、教科ごとに教員が異なります。
新しい学級の設置により、教員の授業時間の増加など負担が増えないよう加配教員の要望を都にていくこと、また、必要に応じて今後も支援学級を増やしていくよう区に要望をしました。

コミュニティバス「B-ぐる」第3路線について 総務区民委員会

本郷・湯島地域を走る文京区コミュニティバス「B-ぐる」の第三路線の運行事業者として、東京都足立区にある日立自動車交通株式会社が選定されました。
令和2年度は、運行計画の作成や各関係機関との協議・調整を行い、運行への準備を進めていきます。運行は、令和3年度の上半期の予定です。

自転車シェアリング事業の利用者が増えています 文京委員会

実証実験だった「自転車シェアリング事業」が、本年度4月から本格実施となり、23区中11区で連携していくととなりました。
文京区の実績は、平成29年度3月の1カ月間の利用回数が1万8391件でしたが、令和元年度3月には5万4421回にまで増加しました。この事業は、えびさわが3年にわたり要望をし続け実現したものです。

しかし、利用者が増えると同時に事故やトラブルも増加するので、自転車マナーについて改めて周知を行っていきます。
また今後は、乗降場所や走行ルートをAIで分析し、例えば利用の少ないルートは料金を下げるなどのサービスを検討していくべきと考えます。

リンク

エビちゃんニュース 2020/08/11

こんにちは、エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊です。
いつも、”えびさわけいこ”をご支援頂きありがとうございます。

先日までに5回にわたり、区長及び教育長へ「コロナ感染対策についての要望」を海老澤敬子議長名にて区議会の要望書として提出してまいりました。
ひとつひとつ丁寧に、そして早急に区側と検討をし実現してまいりましたのでその内容の一部を中心に本日報告させていただきます。

毎日暑い日が続いておりますので、水分を十分にとり「熱中症」に気を付け、周りに人のいない所ではマスクを外すなど工夫をしておすごしください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ミニ区政報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ミニ区政報告
(1)文京区に5つ目の区独自の「感染症検査センター」が設置されました。(場所非公開)
※今後も拡充をはかってまいります。現在でも必要に応じて5つのセンター以外にも「臨時検査センター」を開設し対応しています。

(2)介護施設・障害者施設に緊急対策支援助成メニューを新設しました。
区内「介護サービス事業者」及び、「障害福祉サービス事業者」に対し、事業継続のために要する経費の一部を区独自に助成することとしました。介護サービス及び障害福祉サービス基盤の維持をしっかりはかってまいります。

(3)「新型コロナウイルス対策緊急資金」の融資に必要な信用保証料を、文京区が最大30万円補助することとしました。
詳細はこちら ⇒ https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0202/1427/202072782446.pdf

(4)その他
◎マイナンバーカード申請の写真撮影無料サービスを始めました。
7月20日から、マイナンバーカードの申請手続きの補助と、申請に必要な写真の無料撮影を行う窓口を開設しました。是非ご利用ください。予約制となります。
(コールセンター)電話:0570-02-8585

◎順天堂大学大学院教授「 堀 賢(ほり さとし)」氏に文京区専門委員になっていただきました。
文京区では、学問的見地に基づく助言、提言を受け、区政における政策形成に資するため、専門委員会を設置しています。今般、新型コロナウイルス等の感染症対策に適切に対応するため、7月1日付で、順天堂大学大学院教授 堀 賢(ほり さとし)氏を選任しました。

◎新型コロナウイルス感染症の影響で税金、保険料等を一時的に納付できない方のための猶予制度、保険料の減免制度も行っています。
詳細はこちら ⇒ https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/yuyoseido.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【お知らせ】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「文京探索委員会」の小冊子が出来ました。
エビちゃん応援隊は、4年間にわたり歴史と文化に恵まれた文京区を散歩してきました。
歩いて発見した名所名跡やお店などを、小冊子にまとめました。
(購入方法)価格 900円(本体価格650円+送料)
郵便振り込みにてお申込みください。振込確認後郵送いたします。
詳細はこちら ⇒ https://tansaku.ebisawakeiko.com

【2】えびさわけいこ後援会『ひまわり会』は、”えびさわけいこ”の政治活動を支援する会です。
「皆さまの声を伝える」えびさわけいこを支援し一緒に活動をしていきましょう。
※えびさわけいこ「ひまわり会」の公式ホームページ
こちらからお申込みください ⇒ https://himawarikai.info/entry

私達「エビちゃん応援隊」は、”えびさわけいこ”と一緒に
「人を思うことが出来る街へ」を目指して、これからも進んでいきたいと思います。

エビちゃんニュース 2020/07/06

エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊です。
いつも、”えびさわけいこ”をご支援頂きありがとうございます。

今回のメルマガは、第2定例議会の内容を中心に報告させていただきます。
文京区議会は、マスク着用・座席を空ける、窓を開けたままで会議を行うなど
3密を避け感染防止対策をとり議会を開催しております。

私達「エビちゃん応援隊」は、”えびさわけいこ”と一緒に
「人を思うことが出来る街へ」を目指して、進んでいきたいと思います。

毎日暑い日が続いておりますので、水分を十分にとり「熱中症」に気を付け、
周りに人がいない所ではマスクを外すなど工夫をしておすごしください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ミニ区政報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ミニ区政報告
(1)江戸川橋に「一時利用自転車駐輪場」が令和2年12月に設置される予定です。

(2)文京区に3つ目の「地域外来・検査センター」が設置されました。(場所非公開)

(3)令和3年4月に、文京区では初の「中学校自閉症・情諸障害支援学級」が
茗台中学校に設置されます

(4)コミュニティバス「Bーぐる」第3路線(本郷・湯島地区)の運行事業者が決まりました。
これから路線やバス停の場所等を検討し、運行開始は令和3年上期の予定です。

(5)その他
1.「シェアサイクル自転車」について
えびさわけいこが5年前に提案し、実現した赤い自転車「シェアサイクル自転車」の
利用が約2倍に増加しています。増加理由のひとつに新型コロナウイルス感染予防の
ため自転車通勤の方が増えたことなども考えられます。
今後はさらに「ルール」や「マナー」をしっかり守ってもらえるように周知をしていきます。

2.文京区中小企業緊急家賃助成事業
文京区では独自事業として、新型コロナウィルスの感染拡大により影響を受けた
中小企業者に対し、店舗賃料の一部を助成しています。
7月1日より医療施設・社会福祉施設などへの拡大をいたしました。
詳細はこちらです。

3.区立小中学校や、区有施設の会議室・スポーツ施設等が再開いたしました。
※区立小中学校の夏休みは、8月1日から8月23日までと短縮となります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【お知らせ】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「文京探索委員会」の小冊子が出来ました。
エビちゃん応援隊は、4年間に渡り、歴史と文化に恵まれた文京区を散歩してきました。
歩いて発見した名所名跡やお店などをまとめました。
文京区の食べ歩きや文化に親しみ、お出かけしたくなる楽しい一冊です。

(購入方法)
価格 800円(本体価格620円+送料)
郵便振込にてお申込みください。振込確認後に小冊子を郵送いたします。
詳細はこちら ⇒ https://tansaku.ebisawakeiko.com

【2】えびさわけいこ後援会『ひまわり会』は、”えびさわけいこ”の政治活動を支援する会です。
「皆さまの声を伝える」えびさわけいこを支援し、一緒に活動をしていきましょう。
※えびさわけいこ「ひまわり会」の公式ホームページ
こちらからお申込みください ⇒ https://himawarikai.info/entry

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★
〒112-0003 文京区春日1-9-27-302
エビちゃん(えびさわけいこ)応援隊事務局 「刈谷」
■えびさわけいこHP   https://www.ebisawakeiko.com
■えびさわけい Facebook https://www.facebook.com/ebisawa.keiko
■Googleで「えびさわけいこ」で検索してみてください。
☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★

エビちゃんニュース 2020/05/23

こんにちは、エビちゃん(えびさわけいこ)応援です。
いつも、”えびさわけいこ”をご支援頂きありがとうございます。

この度は、新型コロナウイルス感染症の流行で不安な日々が続いております。

1日も早く日常を取り戻したいと願いながら、皆さまの少しでもお役に立て
ればと、「新型コロナウイルス感染対策特集号」を作成いたしました。

また、不安やお困りごとがありましたら、区などの相談窓口へお気軽に
ご相談ください。

私達「エビちゃん応援」も、これからも”えびさわけいこ”と一緒に
新型コロナウイルス感染症対策及び、新しい生活様式の中で少しでも安心して
生活できるように全力で取り組んでまいります。

皆さまにおかれましても、手洗い・うがい・体調管理をしっかり行
この困難を一緒に乗り越えていきましょう。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 目  次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】  えびさわけいこ通信
「新型コロナウイルス感染対策特集号」を発行しました。
※各対策の問い合わせ窓口の電話番号やQRコードも記載しております。
19_support_sheet.pdf

【2】新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(質問と回答)※リンク先参照
https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/kansensho/corona-toiawase.html

※文京区のHPでも、関連する情報を随時更新しております。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/

【3】  ミニ区政報告

1)コロナウイルスの緊急対策等で緊急補正予算(24,982,508千円)を組みました。
(主なもの)
特別定額給付金、PCRセンター設置、区内中小企業に対する緊急家賃助成、
職員テレワーク環境整備、教育ネットワーク環境整備
(児童・生徒の自宅学習支援のためのモバイルWi-Fiルーターの貸与)など

2)臨時休校対策のひとつとして全区立小中学校で、オンライン(双方向)ホームルームが
スタートしました。

3)その他
★ふるさと納税の仕組みを利用した「こども宅食」でコロナ緊急便を出し
お米券とクオカードを送付しました。
※こども宅食とは、経済的に困窮する子育て世帯へ(約600世帯)、企業等から提供
いただいた食品等を配送しています。配送をきっかけに子どもとその家庭を必要な
支援につなげ、地域や社会からの孤立を防いでいく、新しい取り組みです。
https://kodomo-takushoku.jp/archives/3926
※ご協力いただけますと嬉しいです。

★区内店舗緊急応援として「文京ソコヂカラ」のサイトを立ち上げました。
テイクアウトや出前等をしている店舗の紹介が出ていますので是非ご活用ください。

4)今後について
今後は、経済復興と感染予防を両立しながら、どう日常を取り戻していくか
議論を進めてまいります。同時に第2波への対応もしっかりと対策していきます。

えびさわけいこ通信40号

 

こんにちは、えびさわけいこです。

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、ほとんどのイベントが中止となり、学校は臨時休校となりました。今、ひとりひとりが手洗い・うがい・体調管理を しっかりとし、1日も早く平常な日々を取り戻したいと願うばかりです。

3月には予算委員会が行われます。区から発表された令和2年度の予算は 1112億7000万円と過去最高となりました。

歳入は特別区民税が納税義務者の増加により前年度4.3%増の351億円となり、歳出は扶助費が児童の保育委託費の増により前年度9.1%増の248億円となりました。
また、ふるさと納税の影響額は年々増え22億6000万円の見込みです。

令和2年度重点施策について 総務区民委員会

令和2年予算編成において、「『文の京』総合戦略に示す主要課題の解決につながる施策」と「重要性の高い施策」をもとに、40の重点施策が選定されました。

主な新規事業として、「子どもたちに輝く未来をつなぐ」においては病児・病後児保育事業の拡大。「健康で安心な生活基盤の整備」においてはがん患者のウィッグ購入費用の助成。

「文化的で豊かな共生社会の実現」においては小石川運動場のベンチシート整備。「環境の保全と快適で安全なまちづくり」においては公園等の防犯カメラ設置 などを進めていきます。

旧元町小学校の整備と元町公園の運営事業が決まりました 総務区民委員会

「旧元町小学校」と「元町公園」の歴史性を継承しつつ、その一体的事業にかかる整備・運用候補事業者に、学校法人順天堂・清水建設株式会社・UDS株式会社の共同事業グループが選ばれました。

避難所的機能・投票所的機能はもちろんのこと、保育園や運動施設も整備されます。また、カフェなども併設される予定です。地域の人の憩いの場になることを願っています。

インターネット施設予約システムが導入されます 総務区民委員会

えびさわが以前から要望をしていた、インターネット施設予約 システムが導入されることになりました。これまで、区の会議室はそれぞれ管轄が異なり、アカデミー所管の会議室はオンラインで、区民課所管の会議室は施設に出向いての予約でした。

ついに、4月1日からはいずれの管轄の施設も「インターネット」での 予約ができるようになります。とても嬉しいです。 今まで区民課所管の会議室を予約していた方々に、混乱のないよう 周知及び丁寧な説明をするよう要望しました。

文京区教育委員会教育指針の策定とスケジュール文京委員会

教育委員会では、新学習指導要領の全面実施を前に、ICTを活用した働き方改革や小中学校の連携、またSociety5.0などの視点も入れ、今までなかった教育指針を策定することになりました。

策定についてのスケジュールは、1月にワークショップやパブ リックコメント等で区民参画を促し、2月に 議会報告があり、3月に策定されます。

八ヶ岳高原学園の改修工事について 文京委員会

文京区立少年自然の家八ヶ岳高原学園の改修工事において、 平成31年4月から令和2年3月まで実施設計を行い、令和2年10月から令和4年4月まで改修工事を行います。

令和3年の夏は、改修工事で八ヶ岳高原学園が使えなくなるため児童は近隣の宿泊施設を使って移動教室を実施することになりました。

えびさわは、いままで2階にトイレが無かったので2階にトイレを設置する事、お風呂場のリニューアルをする事、併せて布団などの備品も新しくする事を要望しました。

春日二丁目の特別養護老人ホームが3月1日に開設 厚生委員会

3月1日、春日二丁目に特別養護老人ホーム「小石川ヒルサイドテラス」がオープンしました。特別養護老人ホームが定員99名、ショートステイが定員11名の施設となります。

今後も区内に高齢者施設の増設を進めていきますが、介護人材不足は喫緊の課題です。介護人材の確保と育成を早急にはかっていかなくてはいけません。子育て世代でも介護の現場で働きやすくなるよう、事業所内保育所なども検討していく必要があると、 えびさわは考えています。

水害対策について 災害対策調査特別委員会

昨年10月12日に起きた台風19号で、幸い文京区では大きな 被害はありませんでした。一方で、文京区の水害避難所と災害避難所が異なること知らずに、災害避難所に避難してしまう方がいらっしゃいました。
今後は、区民への情報伝達の方法などを検討し、文京区地域防災計画の修正をしていく必要性を感じました。川の近くの方々が川をさけて避難が出来るよう、近隣区との地域連携が不可欠だと考えます。

都バス大塚支所跡地の利用について 自治制度・地域振興調査特別委員会

都バスの大塚支所跡地の施設の借り主が中央大学に決まり、その一部を文京区が借りることになりました。
そこには図書館貸出 機能や、地域活動センター、育成室、保育所、キッズルーム、 自転車駐輪場が設置され、令和5年に開設を予定しています。中央大学の学生や、保育所を利用する子どもなど、さまざまな 利用者が訪れることから、敷地内の導線をしっかりわけるべきです。

また、せっかくできる駐輪場は、多くの人が利用できるよう、わかりやすい表示をしてほしいと思います。

認可保育所が開設され、定員が1049名増えました 子ども・子育て支援調査特別委員会

今年4月に、区内に認可保育所12施設、小規模保育事業2施設、事業所内保育事業1施設を新たに開設し、さらに家庭的保育事業1施設は認可事業への移行を行います。

これで文京区は、令和元年9月から令和2年4月までで認可保育園の定員数を1049名増やしたことになります。0歳・1歳は まだ足りませんが、3歳以上は空きが出てきています。

今後は、 整備と、保育所の質の確保に力を入れていきます。 また、関口にオープンする認可保育園では 区内では初めて医療的ケアが必要なお子さま (医ケア)をお預かりします。

文京区児童相談所設置延期について 子ども・子育て支援調査特別委員会

文京区の児童相談所設置について「(仮称)文京区児童相談所基本計画」をもとに設置の準備を進めてきましたが、法令で必要とされる数の職員の確保が困難となるなどから開設の時期を令和4年度後半から令和7年度(予定)に変更することとなりました。
今後、計画的に人材の確保と育成をしていくように要望しました。

文京区歩行禁煙等の禁止び関する対応について 建設委員会

「文京区歩行喫煙等の禁止に関する条例」を下記3点をポイントに令和2年7月1日から改正します。

・公共の場所での喫煙及びポイ捨ての禁止
・区民等(喫煙者)の責務の追加
・事業者等の責務の追加

リンク

令和元年度5月議会報告

えびさわけいこ
えびさわけいこ

こんにちは、えびさわけいこです。
年号も令和とかわりました。令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという思いがこめられています。

令和の時代にふさわしい「文の京(ふみのみやこ)」としてさらなる発展を目指し、時代に即した変化に対応する議会となるべく、議員ひとりひとりが切磋琢磨していきます。

今後も区民のみなさまが、住んでよかった文京区と思っていただけるように頑張ってまいります。

青柳保育園仮園舎跡に私立認可保育所を開設 文教委員会

老朽化した青柳保育園の改修工事が終了し、新しい園舎が完成しました。
改修期間に使用していた仮園舎を活用し、民間事業者の運営による私立認可保育園を令和2年4月1日に開園する予定です。

定員は70名程度、1歳児~5歳児が対象となります。今後も引き続き待機児童ゼロを目指していきます。

第八中学校に知的障害特別支援学級を設置 文教委員会

「文京区特別支援教育振興委員会」で審議が行われ、小学校の知的障害特別支援学級の在籍児童数の増加に伴い、来年度(令和2年)から中学校における知的障害特別支援学級を第八中学校にも設置することとなりました。

現在、小学校には自閉症・情緒障害特別支援学級が2校に設置されていますが、中学校にはまだ設置されておりません。

中学校への自閉症・情緒障害特別支援学級の設置も今後検討をしていくべきと、えびさわは考えています。

男性向け、風しん定期予防接種について 厚生委員会

昭和37年4月2日から、昭和54年4月1日までの間に生まれた男性の方に、風しん抗体検査とワクチン接種を受けるための無料クーポン券を個別送付したいました。

風しん抗体検査を受けた上で、十分な量の風しん抗体がないことがわかった場合、定期予防接種(MR=麻しん風しん混合ワクチン)を受けていただきます。クーポン券の使用期間は、平成31年4月1日から、令和4年3月31日までです。

風しんは感染力が強く、妊娠中の女性が風しんにかかってしまうと、子どもが眼、耳や心臓などの病気を引き起こす「先天性風しん症候群」にかかってしまうことがあります。

プレミアムお買い物券について自治制度・地域振興調査特別委員

今年は2種類のプレミアムお買い物券が発売されることになりました。

ひとつは、昨年同様の区商連が発行するもの(購入上限額2万円・プレミアム率10%)で、もうひとつは国と区で発行する、住民税非課税者または3歳半未満の子が属する世帯の世帯主を対象としたもの(購入上限額1名10万円・プレミアム率25%)です。
文京区では、この2つのお買い物券の券面デザインを全く同じにものにすることにしました。

お買い物券が利用できる取扱店について募集を行い、使える店舗を増やす予定です。

未利用国有地等の状況について 自治制度・地域振興調査特別委員会

<関東財務局小日向住宅跡地>(小日向2-13 外)
…特別養護老人ホームとして利用予定です。区が国へ定期借地契約による貸付を現在要望中です。

<国家公務員研修センター>(小石川3-19)
…認可保育所、育成室として利用予定です。7月以降の早期取得にむけて協議を行います。

<東京労働局庁舎跡地外>(後楽1-7)
…清掃事務所、認定こども園などとして利用予定です。令和元年度は、国が建築・建築設備の設計を実施し、令和6年度以降は、「小石川地方合同庁舎(仮称)」として使用開始予定です。

<都バス車庫跡地>(大塚1-4)
…地域活動センター(図書館貸し出し機能を含む)、保育所、キッズルーム、育成室、自転車駐輪場として利用予定です。事業主体となる中央大学と今後協議をしていきます。令和5年度4月から供用開始予定です。

<民有地>(白山1-43-1)
…平成30年度の補正予算にて購入しました。育成室として利用するため、令和2年4月の開室に向け準備中です。

「春日局・細川ガラシャ顕彰プロジェクト」が実施されます 自治制度・地域振興調査特別委員会

令和2年から始まる大河ドラマは、明智光秀を主人公とした「麒麟が来る」です。そこで、文京区では、明智光秀とゆかりの深い2人の女性・春日局と細川ガラシャをPRするプロジェクトが発足しました。礫川公園内にある春日局像と石碑を「麟祥院」への移設や、ガイドツアーやスタンプラリーの実施を予定しています。

細川ガラシャは、細川邸の永青文庫ともゆかりが深いため、こちらもあわせてPRしていけたらと、えびさわは考えます。常に、点ではなく面での観光PRを展開していける仕掛け作りが重要です。

待機児童が46人に削減しました 子ども・子育て支援調査特別委員会

待機児童数が平成30年度は100名でしたが、令和元年度は46名にまで減りました。

保育園の増設や定員数の改善などを行った結果です。保育所定員数が平成27年度には3,259名でしたが、令和元年度は5,791名と増員いたしました。

今後も待機児童数ゼロをめざすと同時に、保育士さんの質の向上や、外遊びのできる環境つくりも大切だとえびさわは考えています。外遊びできる環境を作るために、公園の活用や区立保育園等との連携をはかってまいります。

自転車シェアリング事業の利用者が増加 建設委員会

えびさわが2年にわたり要望してきて「自転車シェアリング(赤い自転車)」事業が、平成29年から始まり現在9区と広域相互利用を行っています。
区内での1ヶ月の利用者は、約4万人と増加しました。アンケート調査によると利用者目的は通勤が41%ともっとも多く、次が買い物で23%でした。今後さらに使いやすくしていけるようにサイクルポートの増設をはかっていきます。
また、利用者数が増えるにつれて、サイクルポートにゴミが放置されたり、個人所有の自転車を駐車するなどの利用者のマナー違反が目立ってきました。

今後は、自転車の乗り方はもちろん、マナーの周知の徹底もしていくべきだとえびさわは要望をしていきます。

B-ぐる新規路線の導入区域について 総務区民委員会

コミュニティバス「B-ぐる(びーぐる)」の新規路線導入区域について、調査が行われました。その結果、病院や区有施設が多く、交通不便地域でもある「本郷・湯島地区」の新規路線を検討することとなりました。

今後の予定は、今年度中にバス事業者を選定し、令和2年度に運行計画の作成や各関係機関との協議・調整、運行の開始などの準備を行っていきます。運行開始予定は令和3年度です。

図書館の機能向上について、えびさわが質問をしました 文京委員会

「文京区立図書館改修等に伴う機能向上検討委員会」が設置され、調査結果がまとまったことを受け、えびさわが図書館について一般質問をしました。

アンケート結果から多く見られた要望は「区内の多くの図書館にエレベーターがない」「トイレが和式なので洋式にしてほしい」「図書自動貸出機を入れて欲しい」などでした。他区の図書館ではすでに図書に「ICタグが」を付けている所が増えています。

「ICタグ」を付けることで、在庫の把握が容易になり、棚卸し時間の減少や盗難防止にもなります。また自動貸出機の設置も可能となり、貸し出し業務の効率化やプライバシー保護にもなります。

全館で「ICタグ」を付け、自動貸出機を導入するようにえびさわは要望をしました。
今後さらに小石川図書館の改修等については積極的に要望をしていきます。

リンク

平成31年5月11日和菓子を作ろう!!

エビちゃん食育隊プロデュース

 

紫陽花の練りきりと

どら焼きを作ります。

練りきりは練った餡に、

着色や繊細な細工を施した

上生菓子のことです。

 

 

「作って」「食べて」

「勉強」しましょう!!

 

 

 

◆開催日時

日 時:平成31年5月11日(土) 午後2時から約3時間
※15分前にはお集まりください。

場 所:アカデミー湯島(5階実習室)(文京区湯島2-2-14)
※東京メトロ丸の内線・大江戸線 本郷三丁目駅徒歩10分

会 費: 1,500円(材料費・飲み物代・保険代込)

 

・護国寺前の老舗和菓子屋「甲月堂」の四代目石川百明さんが指導してくれます。

・試食時に、フードアナリスト えびさわけいこからミニ講話があります。

・定員30名(定員になり次第締め切らせていただきます)

・当日は、各自エプロン、バンダナ(ヘッドキャップ用)、マスク、ハンドタオルをご準備ください。

・小学2年生以下のお子様はのひとりでの参加できません。
保護者の方も一緒にお申込みいただき(参加料を払い)参加してください。

・見学はご遠慮ください。

・大人の方だけでのお申込みも大歓迎です。

・食物アレルギーの方はご相談ください。

・広報用に写真撮影を行いますのであらかじめご了承ください。

 

◆お申込みはこちらまで

NPOフーディングジャパン https://foodingjapan.org/

 

◆運営

NPO法人 フーディングジャパン https://foodingjapan.org/

 

「エビちゃん食育隊」では、講義講演だけでなく、自分で調理し食べるなど食に触れる、
食を体験する事をベースに「食育」を考えていきます。

2月10日 占春園の泥上げを行いました

占春園再生プロジェクト「かいぼり」第2弾!!

先月に引き続き、水を抜いた池から占春園の汚れた池をよみがえらせるために、えびさわけいこが理事を務めるNPO法人大江戸と、えびさわけいこ母校 筑波大学同窓会の茗渓会の主催で「泥上げ」を行いました。

占春園の池の底に溜まった泥を、子どもたちとスタッフと保護者でバケツリレーで運び出しました。もちろんえびさわけいこも参加しました。

エビは1時間くらいでクタクタになったのに、子ども達は凄い。「休憩したら、かえって疲れるよ」「休憩したら、寒くなるから、休憩しない」とか、とか………。マジですごいです!!

筑波大学ラグビー部の学生も参加してくれて、倒れた木や枝を泥の中をぐんぐん進んで運び出してくれました。半端ない足腰です。

1月に救出した在来魚達約60匹は、いま筑波大学附属小学校のプールでのびのび暮らしています。

その在来魚を3月3日に、きれいな水が溜まった占春園の池に放流します。是非、是非見に来てください!!

 

1月13日 占春園のかいぼりを行いました

 

1月13日に占春園の汚れた池をよみがえらせるために、えびさわけいこが理事を務めるNPO法人大江戸と、えびさわけいこ母校 筑波大学同窓会の茗渓会の主催で「かいぼり」を行いました。

事前に、「かいぼりと何か?」、「何故かいぼりをする必要があるのか?」など、1月6日に筑波大学東京キャンパスで事前に学習会を行い望みました。

まず池の水を抜いて「在来種を救出」し、池の底を乾かします。

寒い中、子ども達のモチベーションも高く頑張ってくれ、たくさんの魚や亀が採れて子ども達が大喜びでした。
盛況なイベントになり本当にやってよかった!!

生きもの捕りに熱中するばかりではなく、かいぼりの意義や春園の再生に関心を寄せる保護者や大人も多く、質の高い体験イベントを開催することができました

これからひと月かけて全ての水を抜き池底をかわかし、次は2月10日に池の底にまたったら泥上げをします。
綺麗な庭園にするためには、まだまだ作業が続きます。

また泥上げの様子をご報告致しますので、どうぞ応援をよろしくお願いします。

 

平成30年12月「クリスマスカップケーキを作ろう!!」を開催しました。

12月23日にエビちゃん食育隊プロデュース「クリスマスカップケーキ作ろう!!」を開催しました。
濱本麻里子さん(2011年に文京区内でカフェレストランを開業。フレンチ惣菜やお弁当、焼き菓子などを提供・販売。現在は店舗を持たずイベント、ケータリングを中心に活動)にご指導いただき、クリスマスカップケーキを作りました。

◆まずはカップケーキの作り方を教わりました。
柔らかくしたバターに、グラニュー糖を2~3回に分けて、溶き卵も2~3回に分けて、
牛乳、薄力粉は半分ずつ、順番に加えその都度まぜます。
最後は粉っぽさがなくなるまで30回ぐらいグルグル混ぜます。

 

◆生地を8等分してカップに入れ、4個には割った板チョコを生地の中に入れ込みます。
170度のオーブンで約20分焼きます。焼けたら網皿にのせて冷まします。

◆カップケーキを冷ましている間に、デコレーションの仕方を教わりました。
生クリームとイチゴ、アイシングとアラザンをトッピングをしてクリスマスカップケーキを作りました!!
可愛いクリスマスケーキが完成して、皆さんとても楽しそうでした

◆えびさわけいこの掛け声で皆さん揃って「いただきます!」をして美味しくいただきました。

◆食器の後片付け、調理台の掃除、床掃除、すべてみんなで協力して行います。

皆さんに、食べることの大切さや、みんなで食べる楽しさが伝わると嬉しいです。
えびさわけいこは、講義・講演だけではなく、みんなで調理をし、食事をし、
実際に「食」に触れながら「食育」を考えていきます。

Fooding apan エビちゃん食育隊「料理教室」は、
エビちゃんこと「えびさわけいこ」(Fooding Japan代表)が
みんなにしっかり食べて元気になってもらいたい!!
食べ物の事、歴史や文化を知ってもらいたい!!と、願って始めた「料理教室」です。

「Fooding Japan(フーディング・ジャパン)」は広く一般市民を対象として、
食育を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得する支援を行い、
健全な食生活を実践することが出来る人間を育てることを目的とする団体です。

※詳しくはこちらをご覧ください。
http://foodingjapan.org/

SNS

SNSでえびさわけいこの日頃の活動をお届けしています。 ぜひ御覧ください。